nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

牛かつ もと村 コレド室町店

2018-09-12 21:07:58 | そとごはん
今日は友人と、日本橋で待ち合わせ。
友人は おへそ的、買い物のすすめ展
私は 三越英国展 と、それぞれに本日スタートの催事がお目当て。 
開店と同時に入ってのんびりエスカレーターで上ったら、人気のブースや売り場はすでに長い列。
催事場のすべての通路を人の列が埋めつくし、これ以上入り込む隙間もないような状態。
今更ですが、都心のデパートの人気催事ってすごいですね。
それでも二人ともお気に入りが見つかって無事購入し、そこそこ満足で外に出ました。

ランチはお隣コレド室町で、人気のお店にんべんプロデュースの 日本橋だし場 はなれ を目指したのですが
11時半の時点ですでに20人くらいの列ができていて、根性のない私たちはそれを見ただけで断念。
地下に降り、第2候補の 牛かつもと村 に行ってみたら、こちらはすんなり入れてよかったです。

こちらのメニューは、牛かつを130gと260gの二種類から選び、あとは100円の小鉢を追加するシステム。
私は、牛かつ130gにとろろと玉子焼きをつけました。
レア状態のかつを、鉄板で温めながらいただきます。
牛かつ用のタレが2種類、ワサビ、岩塩、キャベツ用のドレッシングとソースなど
調味料が多々あり、色々味に変化をつけながらいただけるのが楽しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志駕晃 スマホを落としただけなのに

2018-09-11 15:17:10 | 本・雑誌・ドラマ
今回の夏旅、最後に食の記事で〆たいと思うというようなことを書きましたが
3週間以上経ってしまって、今となっては写真を観ても説明もつかないような感じで、ちょっとお手上げ状態。
ということで、そちらは割愛させていただいて、前回の記事で終了させていただきます。

さて、第15回『このミステリーがすごい! 』大賞作品、志駕晃さんの スマホを落としただけなのに を読みました。
11月に映画が公開予定の、恐怖のサイバーサスペンスです。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
麻美の彼氏の富田がタクシーの中でスマホを落としたことが、すべての始まりだった。
拾い主の男はスマホを返却するが、男の正体は狡猾なハッカー。
麻美を気に入った男は、麻美の人間関係を監視し始める。
セキュリティを丸裸にされた富田のスマホが、身近なSNSを介して麻美を陥れる凶器へと変わっていく。
一方、神奈川の山中では身元不明の女性の死体が次々と発見され…。

ネットに頼らなければ生きていけない現代社会において、スマホは何よりも大切な存在。
ある意味、お財布を忘れるよりスマホ忘れる方が、出先で困るといっても過言ではない現実があります。
電話に、メールに、SNSに、電車の乗り換え案内に、道案内、実に便利に活用しているスマホですが
清廉潔白に生きているつもりでも、スマホの中には秘密がいっぱい。
まして、実際に恥ずかしい秘密が入っていたとしたら???
そんなスマホをたちの悪いハッカーに拾われてしまって、次から次に仕掛けられていく罠。
フィクションとはいえ、実際に自分の身に起こらないとも限らないストーリーに、震えます。
話の展開も先が読めず、最後まで二転三転、どこに行きつくのかスリルたっぷり。
なかなか面白いストーリーでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ キャラメリー ペアーフラペチーノ

2018-09-10 15:39:45 | スタバ
この秋のスタバメニューは、サイクルが短いということで
12日で終了予定の キャラメリー ペアーフラペチーノ を飲んできました。
洋梨の芳醇な香りを、キャラメル風味のフラペチーノで味わうというコンセプト。
洋梨のドリンクというだけでも興味津々ですが、それがキャラメル風味とどうマッチングするのか気になっていました。

洋梨の甘さが、キャラメルに負けてしまうのでは?という懸念がありましたが
思いのほか洋梨の主張があって、果肉をしっかりと感じることができ、ジューシーでさわやかな飲み心地。
キャラメルの甘さと、ビターなカラメルソース、それぞれ三種三様ですが美しく混ざりあっていました。



一緒に、こちらも季節限定 ケーキマロン を飲んできました。
生地にも栗が練り込まれ、ザクザクの栗がたっぷりと入っていマロン風味てバッチリ!
ただ、パウンド生地のきめが細かすぎて
喉に引っ掛かるような口当たりだったのが、私的には残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用防災セット点検

2018-09-08 22:04:22 | その他(フード編)
関西を中心に甚大な被害を残した台風が、ようやく抜けたと思った矢先に、北海道で起きた大きな地震。
ライフラインが一気に止まり、自分の周囲の被害状況すら把握できないという惨状・・・
水がない、電源がないという現実に、後片付けすらままならない悲惨な映像は
本当にお気の毒で、やるせなくて、苦しいものでした。
停電はほぼ解消されたそうですが、まだまだ日常には程遠い生活だと思います。
私には何の力もありませんが、これ以上の被害が出ませんように、早く平穏が戻りますようにと祈るばかりです。

今日は急遽思い立ち、すっかり忘れ去られていた、我が家の非常持ち出し袋を確認してみました。
色々入っていましたが、んんん???と思うものもあったり
4人家族も夫婦2人となり、見直す点も多々。
少し整理して、古いものを入れ替えたり買い足したりしなくてはいけないようです。

そして、アルファ米の保存食の賞味期限が昨年で切れていたのを発見。
まあ5年保つものなら、6年経っていても大丈夫だろうと思い、さっそく今夜試しに食べてみました。



サラサラの状態のアルファ米に、水分を浸透させることでご飯ができます。
お湯なら15分、水なら60分待たなくてはならないようです。
こういう時間的なことも、食べようと思って初めて分かることですね。



15分待って覗いてみると、ちゃんとご飯になっていて感動



中にスプーンもセットされていて便利。
お味の方は、思った以上にしっかりとした風味で
味付けご飯として、おいしくいただくことが出来ました。
量も多く、お茶碗に山盛りの量があり
食べるものがこのご飯しかないという状況ならともかく
もし他におかずになるようなものでもあれば
1パックを2人で分けても大丈夫かもしれません。
いざという時には、大切に使っていきたい食料ですものね。
切羽詰まったときに慌てないためにも、実戦練習しておく必要はあるなと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・鳥取・岡山へ9 倉敷美観地区

2018-09-07 16:36:11 | 中国・四国
鳥取砂丘の後は、一気に倉敷まで南下して美観地区散策。
美観地区へは以前両親と一緒に、神戸からのバスツアーでも来たことがあり
極最近だったような気がしていたけど、なんと9年ぶり。
この歳になると10年なんてあっという間の感覚なんですね、汗!

ほぼ自由行動だったのですが、大原美術館に入るには少々時間が足りず
それでいて他に目的もなかったので、ただただのんびり歩きながら
気になったお店に入ったりして、ゆっくり街並みを楽しんでみました。
9年前と変わらぬ、白壁の建物が続くレトロな街並みではありましたが、
ジーンズの街倉敷ということで、デニム関連のおしゃれなお店が増えたように感じました。

ということで、画像を並べておきます。













































 











穏やかなお天気で、舟流しの客も気持ちよさそうでした。

これで今回の夏旅の観光記事は終わりますが、次の記事で道中食べた物をまとめておきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエール・ルメートル 死のドレスを花婿に

2018-09-05 15:41:45 | 本・雑誌・ドラマ
日本でもイヤミスが流行りですが、世界的にも有名なイヤミス作家、ピエール・ルメートルの 死のドレスを花婿に を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
ソフィーの目の前に転がる男児の無残な死体。
ああ、私はついに人を殺してしまった。
幸福だった彼女の破滅が始まったのは数年前。
記憶にない奇行を繰り返し、彼女はおぞましい汚名を着て、底辺に転落したのだ…。
ベストセラー『その女アレックス』の原点。
あなたの心を凍らせる衝撃と恐怖の傑作サスペンス。

この作家の作品に手を出すのはかなり覚悟がいるので、買ってから数ヶ月放っておきました。
ようやく読み始めたものの、余りのディープさに萎えそうになり
居たたまれなさにさいなまれ、心を整えるのに必死!
そんな感じで日に数ページ・・・・というペースで読んでいたのですが
4章からなる2章目の終盤に近付いてから、急に火がついてそこからは一気!
とにかく構成がうまく、練りが巧みで、表と裏で全く別の顔を持つ物語。
最後はどこに行きつくのか想像もできず、息も絶え絶えにたどり着いた結末。
ほのぼのとは縁遠い凄まじい話ですが、確実に引き込まれます。
すべてがわかった後に、もう一度読みたくなるそんな作品です。
これまで読んだ彼の作品で、一番好きかも・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

死のドレスを花婿に (文春文庫) [ ピエール・ルメートル ]
価格:853円(税込、送料無料) (2018/9/5時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・鳥取・岡山へ8 鳥取砂丘

2018-09-04 14:09:47 | 中国・四国
先に砂の美術館を観た後は、いよいよ砂丘へ!
鳥取砂丘 は、日本海に面し
東西16km、南西2.4kmという、想像以上に広大な砂の丘です。



砂の美術館から砂丘センターまで戻って、リフトで行く方法もありますが
私たちは徒歩で向かいました。



リフトが見えてきたので、その下を歩いていきます。



階段を上り切ると、いきなり砂丘風景が開けてきます。





広い!すごい!言葉がないくらいの感動!



行く前には、真夏の砂丘なんてどんなに暑いんだろう??
と、少し不安にもなっていたのですが
この日は快晴の上に気温も低く風もほどほどで
まさに絶好の、砂丘観光日和でした。



ヘタに歩くとシューズに砂が入ってしまうので、覚悟がいります。
長靴の貸し出し等もありましたが
私たちはあまり遠くには行かず、静かに眺めることにしました。



頑張って歩いている人いっぱい









ラクダに乗ることができます。
これ以外に、パラグライダー、サンドボード等の体験もできるようでした。



帰りはリフトに乗りました。







砂丘センターで、砂で焼かれた砂たまごを買いました。
中身の画像は撮ってないのですが
焦げ目もついていて、香ばしくてほくほくとした味わい。
ゆで卵とは似て非なるものでした。



梨のソフトクリームも美味でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・鳥取・岡山へ7 鳥取砂丘 砂の美術館

2018-09-03 14:25:47 | 中国・四国
ちょっと間が空いてしまいましたが、先月の旅の続きです。
3日目の観光は鳥取砂丘から、まずは隣接の 砂の美術館 へ。
世界初、砂を素材にした彫刻作品を展示する美術館で
砂で世界旅行 を基本コンセプトとし、毎年テーマを変えて展示を行なっています。
現在は第11期、でテーマは北欧編。



屋外の展示



館内は3層になっていて、1Fはパネル展示、2Fは作品を正面から
3Fは上から見下ろす形で全体像を眺めることができます。
それぞれの作品は、それぞれ作者が違うのですが
北欧というテーマの下、統一されたコンセプトでつながりを見せていて、旅気分を味わえます。
全部で22作品に分かれていて、すべては網羅できていないのですが、作品画像を載せておきます。



冬のスポーツ



サンタクロース



イーエスコウ城(デンマーク)





グリーグと作品「ペール・ギュント」



北欧神話より、ニーベルングの伝説



北欧の動物たち



ニルスの不思議な旅



北欧の原風景 サーミ族



コペンハーゲン 人魚姫の像 



ドールハウスと北欧家具


想像以上の大きさと完成度で、時間があればもっとのんびり眺めていたかったのですが
この後砂丘に足を運ばなければならなかったので、少し駆け足になってしまいました。
素晴らしい美術館ですので、是非みなさんも砂丘に行かれたらこちらもチェックしてみてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浦和 ギャラリー美沙和2018

2018-09-02 21:12:44 | そとごはん
昨日は雷雨の合間を縫って、必至でスタジアムに駆け付けたのに、レッズはホームで敗戦・・・
今日も朝から夫婦で意気消沈していたのですが、せっかく気温も下がった涼しい一日
家で籠っていてはもったいないと、足の向くまま気の向くまま、サイクリングの旅へ出て来ました。
途中、久しぶりに南浦和の ギャラリー美沙和 におじゃま。





久しぶりに名物 オランダむすび 1700円(税抜)をオーダー
メインのオランダむすびに、おしんこ盛り合せと梅昆布茶がついてきます。



濃厚なあんかけスープの中に、揚げ立ておにぎりが2つ
上にプリプリのカニの身が贅沢に乗っています。
これ以上ないくらいの熱々で、熱いもの好きの私には本当にうれしい味わい。



デザートのフルーツとシャーベット、コーヒーもつきます。
客層も穏やかで、静かでゆったりとした時間を過ごせるお店。



隣のギャラリーも、各種作家さんの作品が並んでいて素敵なんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄 サンデービーチ

2018-09-01 11:59:29 | うまいもの会
伊勢崎で焼きまんじゅうを食した後は、100均ショップでうろうろして埼玉側に戻り
行った先は、本庄早稲田から近い、おしゃれカフェ サンデービーチ



リゾート気分たっぷりの、こんもりとした木々の中に隠れるように建っています。



暑い日も涼しげなテラス席



立地は以前ご紹介したパン屋さん ohana の隣
系列店のようです。



敷地が広いので、引きで撮ったら別世界
よりリゾート感満載なのがわかります。



8月のパンケーキを頂くことにしましたが
さすがにお腹いっぱいだったので、2つとって4人でシェア



アイスが選べるということで、バニラとベリーを一つずつ



店内ももちろん、海辺のリゾートインテリアで落ち着きます。
パンケーキはふわとろでフルーティで、しあわせ~
お腹いっぱいでも、おいしかった!
カレーや大きなハンバーガーも気になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする