休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

きれいに咲いた渦紫陽花

2010-07-07 09:24:56 | ガーデン便り
今、あちこちで紫陽花が花盛りです。
我が家も挿し木で増やした渦紫陽花と渚ちゃん紫陽花、名なし紫陽花が咲いています。

私を今、夢中にさせているのは渦紫陽花です。
別名「おたふく紫陽花」
花びら(?)が内側を向きふっくらした感じで「おたふく」にぴったりです。
お茶をたしなむ方の間で好まれる一花と聞きました。

私の休耕田の近くに紫陽花ロードなるものがあります。
地域から集めた紫陽花を挿し木で増やし雑草だらけの農道に植えたものです。
3年目の今年は見ごたえがあります。

車を走らせていると「あれっ、こんなところにも紫陽花ロードがあったんだ。」と
思うところもあります。

私の中の紫陽花ブームは?
欲しくて買った紫陽花もありますが、挿し木で増やした紫陽花もいくつかあります。
渦紫陽花は友達が「おたふく紫陽花というのよ。」と持ってきて来てくれたものを
挿し木にしました。

今年で3年目の3本の渦紫陽花。
3本とも丈が50~60cmになり、きれいに咲きそろいました。
今、飾った後からドライにしています。

渚ちゃん紫陽花は渚ちゃんからもらった紫陽花の挿し木
基樹君紫陽花は基樹君からもらった紫陽花の挿し木
有希ちゃん紫陽花に、早川さん紫陽花もあります。
挿し木が容易な紫陽花はきれいなもの大好きおばちゃんにはありがたい花です。

この頃、紫陽花を見ると
「きれい!」と感じるとともに
「ドライフラワーにはどの段階で切ったらいいの?」が頭を過ぎります。
ちなみに渚ちゃん紫陽花は秋に切るときれいなドライになります。

紫陽花のドライをリースにするとボリュームがでて、おしゃれなんですよ。
渚ちゃん紫陽花はドライにぴったりです。
今年初挑戦の渦紫陽花はドライ向きなのかなー。
ちょっとドキドキです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする