休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

ゴーヤの花の匂い

2010-07-20 19:56:45 | 休耕田のハーブ
みなさん、ゴーヤの花の匂いを嗅いだことがありますか?

今日は朝5時起きでした。
休耕田(野菜畑)の草が気になり連れ合いと草取りに行きました。
夏の早朝はいい気持ちです。

休耕田で草取りを始めて数分後、頭がくらっとくるような強烈な匂いです。
この匂いはゴーヤだ!とすぐ分かりました。
私はこの匂い、嫌いではありません。
でも人により好き嫌いがあるかもしれません。

もちろん花の色は黄色。
きゅうりと同じように赤ちゃんの実の先に花がついています。
花も実もかわいいですよ。

私はある体験がきっかけで、漂ってくる匂いで、
近くにゴーヤが植えられていることを分かるようになりました。
私がゴーヤの存在に興味を示したのは勤務していた幼稚園の「お泊り保育」の最中でした。

10数年前に勤務していた幼稚園は年長児のみ、お泊り保育がありました。
一晩中、寝ないで子供達を見守ります。
夜が明けると同時に遠くの鶏舎から一番鳥の鳴く声がします。
一番鳥の鳴き声を聞くと無事に一晩過ごした子供達を思い、ほっとしたものです。

ある年、子供達と早朝の散歩に出掛けました。
田んぼのあぜ道を走ったり、スーパーの広い駐車場で踊ったり。
今考えると結構危なっかしいことをしていました。

子供達と早朝の散歩をしていると今まで嗅いだことのない匂いが漂っています。
この匂い、な~に。
匂いを頼りによそのお宅の畑へ‥。
なんとなんとへちまのような柵にゴーヤがどっさり。

ゴーヤがスーパーに並んだのは最近です。
私は鹿児島出身の方からゴーヤをいただいたり調理法を教えてもらたりして
いたので、ゴーヤの実をみて、すぐ、気付きました。

「これがゴーヤなんだ!」
「ゴーヤってこんなにして育っているんだー!」
など、驚いたものです。
そして、強烈で印象的な匂い、一度で覚えました。

休耕田のゴーヤはまだ長さが2cmほどです。
食べられるようになるのは先ですが、成り出すと処分しきれないほど採れます。
苦味が体によいとか、苦味があるからおいししとか、いろいろです。

あ~、ゴーヤを早く食べたいなー。
ゴーヤチャンプルが食べたーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする