やっと梅干作業に取り掛かりました。
今年は大粒の梅5㎏と小粒の梅2㎏合計7kgを漬けました。
まず第一段階の塩漬け作業をしました。
写真の梅は大粒の梅です。
大きいのは一個100gもあります。
兄自慢のりっぱな梅です。
昨年は不作で、私には回ってきませんでした。
今年は一気に5㎏も譲ってもらいました。
毎年、漬け物の本を片手に梅干作りです。
といっても今年で3年目ですが。
今年実感したことは
新潟ではテキスト通りに梅を丸一日水に浸す(アク抜き)と失敗です。
蒸し暑さが原因か梅が傷むようです。
新潟では3~4時間浸すだけで十分なようです。
私は漬け樽を使いません。重石もしません。
タッパーウエアーを使います。
私のような力のない者にはタッパーウエアーは強い見方です。
毎日蓋を開けて空気を抜くだけで十分漬かります。
3年前までは自分が梅干作りをするなんて考えられませんでした。
たくさんある梅、時間的ゆとりがある私。
梅干でも作ってみようかな、がきっかけでした。
一度成功するとうれしくって。
友達が「おいしいね!」と言ってくれると更にうれしくって。
今年はとうとう7kgも作ることになりました。
完成する8月上旬までは気が抜けません。
その緊張感がまた楽しいのですが‥。
サチコさん、貴方の家の分も漬けましたよ。
楽しみに待っていてくださいね。
今年は大粒の梅5㎏と小粒の梅2㎏合計7kgを漬けました。
まず第一段階の塩漬け作業をしました。
写真の梅は大粒の梅です。
大きいのは一個100gもあります。
兄自慢のりっぱな梅です。
昨年は不作で、私には回ってきませんでした。
今年は一気に5㎏も譲ってもらいました。
毎年、漬け物の本を片手に梅干作りです。
といっても今年で3年目ですが。
今年実感したことは
新潟ではテキスト通りに梅を丸一日水に浸す(アク抜き)と失敗です。
蒸し暑さが原因か梅が傷むようです。
新潟では3~4時間浸すだけで十分なようです。
私は漬け樽を使いません。重石もしません。
タッパーウエアーを使います。
私のような力のない者にはタッパーウエアーは強い見方です。
毎日蓋を開けて空気を抜くだけで十分漬かります。
3年前までは自分が梅干作りをするなんて考えられませんでした。
たくさんある梅、時間的ゆとりがある私。
梅干でも作ってみようかな、がきっかけでした。
一度成功するとうれしくって。
友達が「おいしいね!」と言ってくれると更にうれしくって。
今年はとうとう7kgも作ることになりました。
完成する8月上旬までは気が抜けません。
その緊張感がまた楽しいのですが‥。
サチコさん、貴方の家の分も漬けましたよ。
楽しみに待っていてくださいね。