百翔

あした天気になぁれ!

「イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展」

2014-04-27 | Weblog

今月、初めに紹介した
三次奥田元宋・小由女美術館での
「イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展」
心惹かれるものがあり
監視のボランティア一回
ボランティアの研修会(1時間程度の展示物の説明)
個人的にも一回の入館
(ボランティアには無料での入館閲覧の特典がある)を
楽しんだ

植物をあるがままに描いた作品群は
芸術までにも引き上げられている

海を渡り、
「英国キュー王立植物園からかりている展示物は
凄い物なんだ」
と言わんばかりの学芸員さんのにこやかな
誇りのある口調にこちら側も感動を
感じぜずには居られなかった

植物画が産業革命の時代に相乗りし
絨毯、陶器、タイルにまでも展開されているさまは
学ぶことが多いのではないか






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の酵素作り

2014-04-27 | Weblog

5時起床、6時少し前、出発

7時集合
挨拶もそこそこに
ビニール袋を持ち、鎌を持ち
近くの山へ

木々の新芽、新葉
雑草と言われる植物の
真新しい葉や花を
頂く

5キロの芽や花、葉を集め
洗い、カットし
砂糖で漬け込む(+海の精、α)

住まいとしている土地に生えている
植物や木の実で作る酵素は魅力がいっぱい

自然との共存
嬉しいね!

今日から一週間

一日一回、自身の手でかき混ぜ
自身の酵素を作る
常在菌の存在も素敵だ
生ある事の神秘までも感じる
この酵素作りである




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする