10時
第一会場に足を運ぶ
5人の来館者
ペア2組と50代位の男性
第1会場の展示品は
沈没船から引き上げた陶器
日本の出土品が展示されている
鎖国されていた江戸時代に
中国はヨーロッパ、アジアの国々にも
陶器を輸出
輸出先に合わせて模様や形をかえていることがわかる
第2会場はには
日本からの注文を受け作られていた物がある
注文することが、当時の流行だとか
11時30分
第3会場に入る
第3会場には、清朝陶器を真似て作った日本人陶芸家の物など
奥には、迫力のある清朝陶器など
会場を見渡すと
なんと、第一会場におられたあの男性が居られるではないか
熱心にガラスケース越しの品々を鑑賞されている
1時
美術館の出口付近でかの男性を見かけた
良い時を持たれたのだな~!
宝物を頂いた気分で帰路につく
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新コメント
- kinntilyann/風邪症状もはや1週間以上
- keiko(けいこ)/受験生
- yokko630/初秋の朝
- yokko630/体調不良が続く
- m-fluteangel16/3日連続バイト終わる
- にのみや あきら/8月7日から始まる
- ビオラ/バイト先では
- あまね/バイト2日目終わる
- クリン/ついにやってきた、花粉症!
- 百翔/カフェラテとコーヒー・時空のサーファー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo