畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

能登旅行その3

2005-08-25 18:11:47 | 能登
●廃線跡巡り●
 能登半島を走るのと鉄道は、2000年3月に輪島-穴水間が廃線となり、2005年3月に穴水-蛸島間が廃線となり、奥能登の鉄道は穴水で終点となってしまった。モータリゼーションの発達と道路の改良により鉄道の方が移動速度が遅くなってしまったゆえである。
 今回の能登旅行では、廃線跡として旧輪島駅と旧能登三井駅を訪れた。どちらも2000年に廃線となった路線である。旧輪島駅の方は輪島市が力を入れて市街地活性化を図っているためかなり遺構は消えている。わざわざ残した鉄道メモリアル施設が旧輪島駅に鉄道が来ていたことを僅か留める程度であった。しかし、能登三井駅はちがった。線路こそ撤去されていたもののあとは駅舎もそのまま残り、線路用地も無活用のまま。土地があまっているところだからこそ廃線跡もそのまま残っているのである(詳しくは管理人個人ページ「ぱすてるの~と」ののと鉄道のページに公開中)。2005年に廃線となった線路もほとんどそのまま残されており、首都圏では感じられない廃線の「わびしさ」や「文明の遺産」といった雰囲気を味わうことができる。こういった観光ではないがちょっとした風景を求めて能登に旅行に来るのもなかなかおつではなかろうか。