![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/d5f98040b1a89503b236da615246da15.jpg)
息子の大好きなスクーター.実は2歳の誕生日にKettlerの三輪車と一緒にプレゼントしました.Mini Kick Scooterというスイス製のもので,息子の年代の子が皆持ってる代物です.
マンハッタンでは三輪車かスクーターかどちらかを買い与える家庭が多いのですが,スクーター派のほうが多いんですね.理由は,手軽に持ち運びできる,ストローラーに引っ掛けて移動が可能,玄関先でも場所をとらない,たいして教えなくとも自分で勝手に乗りこなすようになる,などなど.
実はこのスクーター,息子は2歳になってすぐ,全く練習をすることもなく,いきなりスイスイと乗れたんです.たぶん,活発なお子さんでしたらそんな感じだと思います.
これを持って外へ行くと,お友達とは遊ばず,一人黙々とスクーターで遊ぶので,夏のお友達との水遊びや砂遊びが楽しい時期は持って出ないことにしようと決めました.
秋になると,外遊びをするお友達も徐々に減ってくるし,長袖長ズボンになるので転んでも痛くはないだろうし…というのが狙い.
なので,息子は最近まで,家の中でスクーターに乗っていました.
まだ長袖長ズボンの時期じゃあないんですけど,新学期も始まって,公園内の子供の数も減ってきたしということで解禁.
やっぱり,私の体調が優れないときは,元気な子供たちが飛んだり跳ねたりしているのを見ているだけで倒れそうになるんですね….
なので,ちょっと寂しいですけど,ひと気のない広場で,息子にスクーターを渡して泳がしておくと…,
40分くらいは一人で黙々と遊んでくれます.
私はベンチに座って,ホエ~(今日もなんとか乗り切るぞ…).
「ごめんね,母さん,今日はちょっとゆっくりさせてね」と一言断ってから….
ほら?子供の多いところだと,「オレにもスクーター貸せ」だの,「イヤ!」だのと揉め事が起こるし,
他の小さい子にぶつかりそうになったりしても困るし…,
体調の悪いときは,そういうイザコザに巻き込まれると,
吐血しそうになりますね…(苦笑).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/9a8894dd2b4508d9f9f171078b582391.jpg)
「ビュン,ビュン,ビュン,ビュン,早い,早~い!母さ~ん,余裕ぅ~~」とよく言ってます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/d6e72ee538e0d6ee0879e09e3e8f22a1.jpg)
ただまっすぐ進むのは簡単すぎるようでして,ラインのカーブに沿って行くとか,彼なりにいろいろチャレンジしているようです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/67f01241db9af0920d5ef41dd0bd22d7.jpg)
「得意気+集中+ちょっとスリル」が一緒になると,この子はこういう表情をすることがわかりました.口元にぐっと力を入れて,ほっぺを膨らまして,タヌキみたいです.「へっちゃらなのよ,フフフのフン♪ 格好いいでしょ,フフフのフン♪」って気分でしょうか?
ひと気のないところではなくて,人が歩いているところを横切っていくほうが,「見られている」意識(通りすがりの人が「凄いねぇ」と声を掛けてくれる)と「ぶつからないように」という注意で,より快感を覚えるみたいですが,これがほんとにビュンビュン進むので,母さんは走って追いかけるのが必死です….
ってことで,
スクーター,大助かりのアイテムです.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活