どこからかわかりませんが、今年も数日前からやたらと出てくるようになりました。
今日は、15匹くらいはいたかも。
出てくると、明るいところに向かうようで、窓ガラスに止まるんですね、見つけると窓を少し開けてそこに追い立てて退出してもらっています。
こいつはなんてやつ?と思って、子どものころ呼んでいた“便所バチ!”で調べてみると、どうやら“アメリカミズアブ”と言うらしい。
幼虫の写真を見ると、米ぬかなどの管理が悪いと大量に湧くあいつ、生ごみコンポストにも沸いていますね。
よく言えば、掃除人、ネットで調べると栄養価が高いので、養殖して家禽類やお魚の餌にもなっているらしい。
それにしてもなぜ?
床下が発生場所と思えますが、昨年、出てくると思えた台所の床下換気口は塞いだんだけどなあ、、、
何を餌にしているのかも含め、もう一度床下の家宅捜索を徹底してみなくては、、、
最新の画像[もっと見る]
-
大国主と御客座五神 1ヶ月前
-
感性が消えていく 1ヶ月前
-
出雲に深いご縁の“巳”の年 2ヶ月前
-
歴史学の3つの欠陥 2ヶ月前
-
風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
-
風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
-
風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
-
首狩り族の論理 2ヶ月前
-
三島族はフェニキア人だった? 3ヶ月前
-
三島族はフェニキア人だった? 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます