小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2011年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
令和6年度 市道2279舗装修繕工事
1/28 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
1/27 小田原市内各所の風景と焼肉 本陣のカルビ定食
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
1/25 小田原周辺ランニングほか
1/24 小田原市内各所の風景と丸登食堂のオムライス
Recent Comment
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
七枚橋/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2355)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(730)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
梅雨の晴れ間の富士登山 前編
富士山
/
2011-06-23 21:23:36
体力作りのトレーニングで富士山に登っている。ここ数年は、年に5,6回は登っておりトータルの登頂回数も30回ほどになった。6月22日は前線が太平洋側に移動し、高気圧におおわれて絶好の富士登山日和。早朝に小田原を出発して富士宮口5合目を目指した。
御殿場市内から富士山を撮影。山頂右側が富士吉田ルート。左側が富士宮ルート。今回登る富士宮ルートは残雪が少ない。
少し寝坊したので富士山スカイラインに到着したのが7時半頃。現地に来て知ったのだが、地震の影響で路面の修復工事などが行われており、夜間~朝7時30分までが通行規制中。寝坊したのが幸いしてゲートで待たずに通行出来た。
8時ちょっと前に富士宮口5合目に到着。標高は2400m。気温は15度ほどで涼しい。早朝だと小田原から1時間半で到着するが、少し混んでたので1時間40分ほどかかった。山頂までのルートを見ると残雪も少なく登りやすそうである。念のため、アイゼンとピッケルを持ち8時に登山を開始した。
8時15分、6合目の山小屋前を通過。標高は2490m。冬山装備の重たいザックと登山靴なのであまりペースが上がらない。
9時10分、元祖7合目を通過。標高は3030m。風がだんだん強くなってきた。
7合目からの眺望。霞がかっていたが伊豆半島や駿河湾が見渡せた。箱根の山並みの向こうには足柄平野も見えたので、午前中は小田原からも富士山が良く見えたのではないかと思う。
9時40分、八合目に到着。標高は3250m。気温は10度ほどで風もだいぶ強くなってきたのでフリースを着る。
10時4分、9合目に到着。標高は3410m。8合5勺から上の登山道は所々雪に覆われていたがアイゼンをつけるほどではなかった。
9合目の山小屋の横はブルドーザーが通れるように除雪してあった。
10時23分、9合5勺に到着。標高は3550m。寒さに耐えかねて冬用のジャケットを着る。寒さで耳が痛い。
9合5勺横の残雪。高さは3m以上。ここから山頂まで200mほどをアイゼンをつけて雪の上を直登するかブル道で迂回するか迷ったが、アイゼンをつけている間に体が冷えそうなのでブル道を進むことにした。
10時40分、ブル道で迂回して富士山測候所の真下まで到着。5合目から2時間40分ほどと今年初めての富士登山としてはまあまあ良いペースで登れた。残りは100mほど。あと少しで山頂だ。<後編に続く>
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』