小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2013年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
3/31 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ春巻きブンセット
3/30 小田原周辺ランニング&ポタリングほか
3/29 小田原市内ランニングほか
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
3/27 小田原市内ランニング&散歩ほか
令和6年度 山根公園再整備工事
3/25 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
3/24 小田原市内各所の風景とそば茶屋 正庵のおすすめセット
3/23 小田原市内ランニング&ポタリングほか
3/22 小田原周辺ランニングほか
Recent Comment
優雅/
3/29 小田原市内ランニングほか
通行人/
3/28 小田原市内各所の風景とふうりん福亭の焼き魚御膳
端々/
3/9 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
端々/
3/17 小田原市内各所の風景と鉄板焼肉 よかとんの鉄板焼肉
端々/
3/14 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのネパールベジ料理ワンプレート
端々/
3/13 小田原市内各所の風景とさやかぁちゃん食堂の2種あいがけカレー
小田原在住43年/
3/19 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
西風/
3/16 小田原市内ランニングほか
七枚橋/
3/16 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2390)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(237)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(738)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(307)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(31)
散策
(967)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原市城山 小田原高校の常宮・周宮殿下お手植えのイチョウ
歴史
/
2013-05-22 00:48:40
明治34年、現在の二の丸広場の場所に小田原御用邸が設けられ、明治天皇の第六皇女常宮昌子殿下と第7皇女周宮房子殿下が毎年のように避寒滞在された。両殿下は小田原滞在中に学校行事を見学したり神社で植樹を行うなど地元民とも親しく接したとのこと。その両殿下が明治38年にお手植えしたイチョウが現在も小田原高校にあると知り出かけた。
小田原市城山の県立小田原高等学校の前身である神奈川県第二中学校は明治年間は現在の小田原駅の場所に所在。その神奈川県第二中学校に常宮・周宮両殿下が来校したのは明治38年3月17日。両殿下は授業の様子などを見学後に、来校記念として校舎表門の左右にイチョウの苗木をお手植えした。その後、神奈川県第二中学校は大正3年6月に現在の八幡山に移転。両殿下お手植えのイチョウも正門の左右に移植された。イチョウを見るため、競輪場側にある旧正門に向かった。
旧正門から中へ進み右手を見ると大きなイチョウの木がある。根本にはプレートが設置されていた。
プレートには「常宮殿下御手植えの公孫樹」の記載。明治38年にお手植えされたイチョウだ。明治38年は1905年なので樹齢は110年近い。このイチョウをお手植えした常宮昌子殿下は当時7歳だった。
この常宮昌子殿下お手植えのイチョウは八幡山に移植後、同じ場所でずっと生育したため結構な大きさになっていた。現在は木の周辺に部室関連の施設や園路のフェンスが設置されてしまい写真が撮りづらい。樹高は20m以上はありそうだ。
続いて正門を入り左手を見ると常宮昌子殿下お手植えのイチョウよりひと周りほど小さなイチョウがあった。やはり根本にはプレートが設置されている。
プレートには「周宮殿下御手植えの公孫樹」の記載。このイチョウをお手植えした周宮昌子殿下は当時5歳だった。周宮殿下お手植えのイチョウは八幡山に移植後、さらに校舎の建設などで2度ほど校舎敷地内で移植されている。そのこともあってか常宮殿下お手植えのイチョウと比べると小さい。
この両殿下お手植えのイチョウは、二宮神社で育てられていたものを譲り受けたもので、お手植え当時は1m80cmほどの高さだったとのこと。やはり100年が経過するとイチョウはかなりな大きさになる。小田原市内のイチョウの大木はここ数年で枝が折れたり、枝下ろしされて見栄えが悪くなったりするものが多いので、この両殿下お手植えのイチョウは末永く残ってほしい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』