5月6日、GW最終日の小田原は晴天の一日。GW後半は連日好天だったが、今日は気温が25度近くまであがって初夏の陽気となった。連休の最終日だが特に用事もないので午前中から自転車で散策に出かけた。午前9時半のお堀端通り。昨日までの祭りの喧騒がなくなり今朝はずいぶんと駅周辺は静かに感じる。城址公園を散策してから早川方面へ。お堀端通りから城址公園の南堀へ。南堀では蓮の葉が茂り始めていた。南堀横の藤棚の藤は見頃を過ぎ、周辺のツツジも散り始めている。季節はだんだんと春から初夏へ。城址公園から南町の西海子通りを抜けて小田原漁港方面へ。西海子通りの桜並木は青々とした葉が茂って随分と涼しげに見える。西海子通りから早川橋を渡り小田原漁港へ。早川橋上から早川上流方面を撮影。雲ひとつ無い晴天で登山に出かけたら気持ちが良さそうだが、疲れが残っているので今日は坂道トレーニングはパス。小田原漁港に到着。今日は市場が休みのようで港内は閑散としていた。小田原漁港から早川の路地裏を散策しつつ風祭方面へ。風祭橋を渡り国道1号を横切って風祭駅前へ。連休中だけあって駅近くの鈴廣は観光客で賑わっていた。風祭駅から丘陵地の農道をのぼり水之尾方面へ。風祭駅から山間の農道を登り、途中から荻窪用水散策コースへ。途中、山縣水道水源池に立ち寄り小休憩。この水源地の周辺に滝があるようで過去数回探索しているが今日も見つからず。水之尾の尾根道からわんぱくらんどへと向かう脇道に曲がり、途中にあるメガソーラー事業予定地へ。建設残土の処理場跡にメガソーラーが建設されるとのことだが、まだ造成中だった。わんぱくらんど前から久野の星山方面へと下る。途中、脇道の細い農道へ曲がり星山北側へ。久野の星山の農道は初めて通ったが、山の斜面にかなり広いキウイ畑があって驚いた。星山の農道を兎河原橋方面へ下る。農道沿いの高台からは小田原の市街が良く見えてなかなかの眺望。久野から県道720号に出て蓮正寺方面へ。朝食兼昼食のパンを買ってから帰路へ。蓮正寺の春小麦でパンを買いたかったが休業日だったので、蛍田駅近くのいちご亭でパンを購入。団地の公園に置かれているベンチに腰掛け朝食兼昼食タイム。いちご亭で、ねぎ焼きと照り焼きサンドとホットドックを購入。3つで586円。 146円のねぎ焼きはねぎや鰹節、紅ショウガがサンドされていてお好み焼きのような味付け。パンとお好み焼きの中間のようなユニークな味わいだった。パンを食べ終えて国道255号沿いを小田原駅方面へと戻る。平日と比べ国道はずいぶんと空いていた。連休もあと半日ほど。午後は何をしようか。
| Trackback ( 0 )
|