小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月18日、小田原は曇天の朝。天気予報では晴れの予報なのだが、雲が多く気温も低めで少しひんやりとしていた。トレーニングには丁度良い陽気なので朝からランニングへと出かけた。午前7時57分、銀座通りをスタート。国道255号を飯泉橋方面へ。午前8時15分、飯泉橋上流の酒匂川左岸、スタートから3km。国道255号飯泉橋から酒匂川左岸沿いの土手道を松田方面へ。午前8時56分、酒匂川と川音川の合流点の三角土手付近通過。スタートから10.5km。川音川沿いを国道246号籠場交差点方面へ。午前9時21分、国道246号寄入口交差点通過。スタートから14.2km。国道246号寄入口交差点を県道710号へ曲がり寄の集落方面へ。ここから本格的な坂道ラン開始。県道710号に曲がり2.5kmほどかなりきつめな坂道が続く。結構バテたが道路脇からの風景はなかなかの絶景。県道710号の猪越バス停を通過してしばらく進んだところの道路脇に新東名の工事標識が立てられていた。この周辺が建設予定地らしい。川を挟んで反対側は松田山。この区間はトンネルで松田山を抜けるようだ。午前9時54分、県道710号田代向バス停通過。スタートから18.9km。県道710号から寄の集落方向に曲がり高松山方面へ。午前10時12分、虫沢川沿いの道路から高松山方面への分岐点付近。スタートから20.5km。ここから尺里峠まで再びかなりの坂道ラン。尺里峠から高松山への登山道を進む予定。虫沢川沿いから尺里峠へ向かう道も結構な勾配で疲れた。道路脇には所々茶畑が広がっている。のどかな景色を眺めながら黙々と走る。尺里峠から高松山への登山道へ。なだらかな尾根道を進むが、高松山まで思ったより距離があって疲れた。午前11時5分、高松山山頂に到着。スタートから25.4km。この前、隣の大野山に登ったが、今日のルートでの高松山登山は大野山登山と比べはるかにきつい。まだまだ筋力不足を実感。天気が良いと高松山山頂から富士山が見えるのだが、今日は雲が多く眺望は今ひとつ。下山はビリ堂経由で尺里方面へ。高松山山頂から15分ほどでビリ堂へ。杉林の中だが水道の蛇口があって汗ばんだ顔を洗い小休憩。ここから尺里まで1時間20分の表記。走れば50分くらいで下れそうだ。尺里から東山北駅に出て電車に乗る予定。ビリ堂から尺里に下るつもりが、途中で案内板を見失い、知らない林道を30分近く走りようやく東名の側道まで到着。いったいどこに出たのだろう。東名の側道から下を覗くと山北駅の近くなのが分かった。道に迷ったが山北駅の近くに出たので一安心。ゴールまであと少し。午前12時17分、御殿場線山北駅到着。スタートから32.5km。今日は体力的にもきつかったし、道に迷って精神的にもきつかった。上り電車が来るまで35分ほど時間があるので山北駅前で昼食。今日は、前回食事したポッポ駅前店の隣の中華柳麺八へ。なかなか渋い店構え。中華柳麺八で850円のラーメンセットを注文。ラーメンは魚介のダシの効いたスープで昔ながらのラーメン。餃子はニラとニンニクの風味が強めで美味い。ボリュームもそこそこで満腹になった。山北駅前で昼食を済ませ、午前12時54分発の御殿場線で松田駅経由で小田原駅へと戻る。今日は結構ハードなトレーニングだったが走りきれたので良かった。今週のトレーニングキョリは57.5km。来週も頑張ろう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )