小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月23日、小田原は晴天の一日。今週はまずまずの天気が続いているが、すっきりとは晴れない。今日も薄雲がかかったような晴れ間となった。午前中に外回りの途中、城址公園へと立ち寄った。午前9時過ぎ、トイレ休憩がてら観光バスの駐車場横のお堀を覗く。最近天気が良いと石垣の下のコンクリートの縁にアヒルがいることが多い。今朝もコンクリートの縁の上でアヒルが羽を休めていた。ぺったりと座っていたのでモチのように見える。午前10時半、客先に向かう途中に少し時間があったので小田原フラワーガーデンへと立ち寄った。花壇のバラはピークは過ぎたが、まだ花の数が多くて見ごたえがある。ロータリー横の花壇からアルカディア広場へ。階段脇の花壇では葱坊主のような花が咲いている。アリウム・グローブマスターという名前の花。アルカディア広場のバラ園へ。花壇のバラはやはりピークと比べると花の数が減っているが、遅咲きのつるバラの品種は今が見頃のようで花も多くなかなか素晴らしい。アルカディア広場から修景池へ。ウォーターポピーの花もだいぶ多くなっている。梅林も青々としていて初夏らしい風景。小田原フラワーガーデンに立ち寄る前に栄町のブランジェ昇平堂でパンを購入してきた。ロングシュガーと黒糖蒸しパンとコロッケパンの3つで460円。修景池近くのベンチに座り朝食タイム。 135円のロングシュガーはマーブル模様の生地の上にアイシングがかかっている。コーヒー風味の生地とアシシングの甘さと練りこまれたチョコやクリームと色々な味わいがする。同じく135円の黒糖蒸しパンは、黒糖風味の生地の中にレーズンが混ざっていて、黒糖の甘さとレーズンの酸味が良くあっていた。バラの見頃が過ぎて6月に入ると修景池の花菖蒲が咲き始める。数株の早咲きの品種だけが既に花を咲かせていた。だんだんと暑くなるにつれ水辺と花の風景が清々しく感じるようになってきた。明日はどこに立ち寄れるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )