小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月4日、小田原は午前中は曇りがちながら夕方まで穏やかな空模様。今日は所用で新宿に出かけたので、小田原駅に向かう途中にグランドオープンを迎えたミナカ小田原に立ち寄った。午前10時半に小田原駅東口駐車場屋上からミナカ小田原方面を撮影。本来なら今日のグランドオープンでお城通り地区再開発が一区切りだが、まだ小田原駅東口駐車場とミナカ小田原間の連絡通路が未完成。屋上からの定点撮影は年明けもしなければならない。オープニングセレモニーが終わり、ミナカ小田原は通常営業を開始。金次郎広場は結構混んでいた。今日は昼過ぎから所用で新宿へ。新宿駅から客先に向かう途中、新宿御苑前を通過。園内では紅葉している木々が多かったので立ち寄りたかったが、時間の余裕が無くて断念。午後4時前に仕事が終わったので小田原へ戻る。小田原から新宿間は湘南新宿ラインの特別快速を使うと1時間15分くらいなので結構早く感じる。帰りは新宿から座れたので良かった。午後5時半に小田原に到着。お城通り沿いからミナカ小田原の夕景を撮影。上階のホテルが営業を開始したので明かりの灯っているフロアが多くなり、通り沿いの夜景が明るくなったように感じる。今日は昼食抜きで夕食。訪れたのは本町にあるだるま料理店。初めて訪れたのは今から40年以上前だが、店構えは全然変わらず。だるまで食事をしたことは恐らく50回以上あるが、本店では自分で勘定を払ったことは一度も無い。会社員になってからは、市民会館で会合や講演会があるときに、上司やお偉いさんに連れられてだるまで食事の流れになる場合はいつもご馳走になっていた。ご馳走になる場合は問答無用で一番安い天丼しか注文出来ないが、今は天丼が税別1700円と結構良い値段。今日は奮発して2530円のえび天丼セットを注文。天ぷらは海老3尾にシシトウとナス。ごま油香るもっちりとした衣にプリプリの海老の組み合わせはやはり磐石の美味しさ。だるまでは大抵天丼しか食べないので機会があれば海鮮メニューも食べてみたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )