小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月12日、小田原は午前中から薄曇りの空模様。今週は雨がほとんど降らなかったので、週末恒例のトレーニングは明神ヶ岳に出かけた。午前11時20分、国際通りをスタート。今日のトレーニングは3週間ぶりに明神ヶ岳へ。寒くなって雨が続くと登山道がぬかるんで、ランニングシューズでは登山が困難になってくるので12月は出来るだけ明神ヶ岳に登りたい。とりあえず国道255号から県道74号方面へ。県道74号沿いから狩川の土手道へ。薄曇りだが、高層に雲が広がっているので富士山は見通せる。明神ヶ岳山頂到着時には晴れていてほしい。塚原の長泉院横の坂道から林道沿いへ。登山道の合流まで30分くらい延々と坂道で、普段は面白みがないルートだが今日は所々で紅葉が眺められたので良かった。林道から最乗寺ルートの登山道へ。登山道脇の草刈が行われていて明神ヶ岳中腹は冬を感じる眺め。そろそろ霜が降り始めているのか、日当たりの悪い場所は所々ぬかるんでいた。午後2時8分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。天気は相変わらずの薄曇りで、富士山は半分ほど雲に隠れていた。日没が早いため休憩無しで矢佐芝ルート経由で下山。下山途中、矢佐芝地区にある天豆に寄り道。最近は夕方に訪れるとパンがほぼ売れ切れているが、今日は大好物の230円のかぼちゃパンが1つ残っていたので購入。素朴な甘さとかぼちゃの種の香ばさの組み合わせが美味い。午後4時28分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。今日はそれほど寒くもなく、途中の林道沿いで綺麗な紅葉を眺めることが出来たので良かった。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原に戻って一旦帰宅。午後6時過ぎに買い物に出かけたついでにミナカ小田原に立ち寄って夕食。日が暮れてもミナカ小田原は割と賑わっている。夕食に訪れたのは3階の西湘フードスタジアム内にある金のたまご。メニューの掲示がテイクアウトとレギュラーメニューと一品料理と同じようなレイアウトで貼られているので分かりづらい。親子丼が看板メニューのようだったが1650円の足柄牛すき焼き丼を注文。すき焼きの具は足柄牛とネギ・糸こんにゃく・焼き豆腐・玉子で無難に美味しい。欲をいえばもう少し牛肉のボリュームがあれば良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )