小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2020年も残すところ数時間。今年は新型コロナウイルスの感染拡大による混乱した一年となり、仕事や生活のスタイルが変わって忘れられない年になりました。個人的にはテレワークが多かったので、小田原で過ごす時間が多くなり充実した一年を過ごすことができました。来年も小田原での穏やかな生活とこのブログの更新を目標に日々を過ごせていけたらと願っています。今年も拙い内容の多かったブログですが見て下さっている方、お会いした方、コメントを頂いた方々に感謝を申し上げて今年最後のブログを締めくくりたいと思います。皆様良い年をお迎え下さい。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




12月31日、大晦日の小田原は朝から穏やかな晴天。年末年始は特に出かける用事が無いので午後から市内を軽くポタリングして過ごした。午後2時過ぎに国道1号沿いを酒匂方面へ。富士山は昨日の降雪によって真っ白。気温は8度ほどで風が冷たい。国道1号から酒匂の養魚場跡横を通り巡礼街道方面へ。養魚場跡では宅地の造成工事が着工していた。長年見慣れた養魚場の風景はそろそろ見納めで、来年の半ば頃には31区画の住宅地が完成予定。巡礼街道沿いから関東ダイエットクック裏手のマルハン小田原店建設現場へ。外壁部分の取り付けが進んでいて、だいぶ店舗らしくなっていた。午後3時過ぎに曽我の別所梅林に到着。早咲きの梅が何輪か見つかれば良いと思っていたら、意外と花を咲かせている木が多かった。年明けの天候次第だが2021年の梅の見頃は例年に比べ早くなるのかもしれない。曽我梅林から折り返し帰路へ。帰路途中に千代中学校裏手の田んぼに寄り道。冬枯れの田んぼの風景を眺めていると、冬真っ只中ということを実感する。早く春が訪れてほしい。午後4時過ぎに御幸の浜に到着。2120年最終日は穏やかな夕景で夕焼け色に染まった雲が綺麗だった。明朝、早起き出来たら初日の出を拝みに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )