小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月25日、小田原は晴天の朝。7月後半のレース本番まで3ヶ月ほどになったので、これからは坂道と登山道を組み合わせたコースを重点的にトレーニングを行う予定でいる。今日は、今まで何度も走っている塚原から明神ヶ岳へと向かうルートでランニングを行った。午前8時39分、銀座通りをスタート。とりあえず国道255号沿いから狩川の蓮正寺橋へ向かい土手道沿いを塚原方面へ。午前9時34分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。今日は気温が高くて走っていると汗ばむ。ミネラルウォーターのペットボトルを買い坂道ランスタート。午前10時24分、林道と明神ヶ岳登山道の合流地点通過。スタートから14.8km。出発時は天気が良かったが明神ヶ岳中腹まで来ると曇ってきた。今日は曇っていたほうが涼しくてトレーニングには丁度良い。午前11時8分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.5km。行楽シーズンだからか、今日は随分と登山客が多い。2週連続の明神ヶ岳山頂だが今回も富士山は見えず。残念。山頂で3分ほど休憩して下山開始。下山は矢差芝ルートで県道74号方面へ。午後1時20分、大雄山線岩原駅に到着。スタートから28km。長袖のウェアでトレーニングを行ったが肌の露出している首周りや顔が日焼けでヒリヒリしている。そろそろ紫外線の厳しい季節になってきた。今週のトレーニング距離は53km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後に今週も県道74号沿いのラーワニヤで昼食。850円のトマトカレーセットを注文。トマトの酸味と複雑なスパイスの風味でなんとも形容しがたい不思議な味だが、個人的には結構好み。また食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月24日、小田原は晴天の一日。今日は半休をとったので午前中に軽く自転車で散策に出かけた。午前9時過ぎに新玉小学校裏手の住宅街から東町の路地を通り小田原大橋方面へ。東町の白山神社前を通ると境内がずいぶんとさっぱりとしている。神社裏手にあった木が何本か伐採されていて枝が境内の片隅に積まれていた。寿町の旧ユーコープ寿町店前を通ると、内装や重機の撤去工事が始まっていた。次はどのような店舗になるのだろうか。小田原大橋を渡り鴨宮駅北口を通り中里方面へ。西武小田原店北側駐車場の植え込みの花が鮮やかに咲いていてなかなか綺麗。今日の青空によく映えている。中里から親木橋を渡り国府津駅へ。駅近くの神戸屋で朝食のパンを購入。あんデニッシュと夕張メロンパンと焼きカレーパンの3つで500円。 185円のあんデニッシュはサクサクのデニッシュ生地のなかに餡子がサンドされた菓子パン。軽い食感で美味しかった。朝食を食べ終えて国府津駅から曽我梅林へ。青々とした葉を茂らせた梅林の中をゆっくりと自転車を走らせる。暖かくて自転車での散策には良い季節になってきた。まもなくGWだが地元で長閑な風景を眺めてのんびりと過ごしたい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月23日、小田原は久しぶりに朝から清々しい晴天。午前中は本町周辺での用事が多かったので徒歩移動の途中に何枚か写真を撮った。午前9時過ぎに小田原スポーツ会館横の駐車場に車を停めて藤棚へと立ち寄る。爽やかな青空と城址公園の新緑の風景が目に心地よい。少し前までネットが被せてあった藤棚は、ネットが外されていて花が咲き始めていた。今年は花房が大きいように感じる。午前10時過ぎに少し時間が出来たので国道沿いのパン屋で朝食を買い小田原文学館へ。庭園の芝は青々としてきていて、植え込みのツツジは花が咲いていた。来館者の姿もなくて新緑の庭園を独り占めして朝食タイム。国道1号沿いの柳屋ベーカリーでキーマカレーパンとシナモンロールとアップルパイを購入。3つで518円。 160円のキーマカレーパンはごく普通のパン生地の中にカレーフィリングの入ったカレーパン。なかなかスパイスの効いたキーマカレーで美味しかった。昼前に本町で用事を済ませ、正午過ぎに小田原駅へ。ラスカの屋上からお城通りの駐車場施設ゾーンの建設現場を定点撮影。格子状に見える基礎部分にコンクリートが打たれて建物の大まかな配置や大きさが分るようになってきた。来月末にはどれくらい工事が進んでいることだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月22日、小田原は朝から曇りがちな空模様で午後からは雨となった。すっきりとしない天候だったが、外回りの途中に屋外で何枚か写真を撮った。午前8時半、箱根方面へ出かける際に少し早く出発して一夜城歴史公園へと立ち寄った。映画の撮影をしているようで駐車場にはロケ車両が多く停まっていた。駐車場から一夜城歴史公園の本丸跡へ。まもなくシャガの花のシーズンなので開花状況を確かめに訪れた。まだ蕾が多いので見ごろは来週以降になりそうだ。お昼過ぎに小休憩のため小田原城址公園へ。お堀端の桜は葉桜になっていた。お堀端沿いは桜の新緑と咲き始めたツツジの花でだんだんと初夏の風景へと変わりつつある。午後3時過ぎに小田原駅東口で用事を済ませペデストリアンデッキへ。小雨がぱらつき始めて天気は下り坂。明日はすっきりと晴れてほしいものだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの27ヶ所目は小田原市成田にある宗沢公園に出かけた。成田には土地区画整理事業の際に整備された公園がいくつかあって、宗沢公園もそのひとつ。小田原市成田の宗沢公園はテクノランドに隣接した場所に所在している街区公園。テクノランドは今から20年ほど前に完成し、それから数年後の平成14年に宗沢公園が整備された。周辺は工場が多く住宅が少ないので宗沢公園を利用している家族連れの姿を見ることはほとんどない。宗沢公園の敷地面積は5140平方メートルと市内にある街区公園の中では3番目の大きさ。敷地面積は大きいが遊具類は一切設置されておらず、目につくのは公園中央にあるパーゴラ付のベンチくらい。これといって特色らしきものがない宗沢公園だが、公園の敷地内を水道道が通っているので水道道を挟んで二つに分断されている。宗沢公園はその大きさ故なのか、あまり管理が行き届いていないようで公園全体が雑草に覆われている。日当たりのよい広々とした公園なので、今後綺麗に整備されることを期待したい。
【公園データ】
・所在地:成田923番地
・敷地面積:5,140.07平方メートル
・遊具:無
・ベンチ:×3
・水場:無
・トイレ:無

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »