明神ヶ岳はトレーニングなどで今までに100回以上登っていて、様々な登山ルートを利用したことがあるが一箇所だけ利用したことの無い登山ルートがある。今日は天気が良かったので未訪の登山ルートを使い明神ヶ岳山頂方面へランニングに出かけた。 午前8時27分、銀座通りをスタート。今日は大雄山最乗寺の奥の院から明神ヶ岳へと続く登山ルートで山頂を目指す。とりあえず狩川沿いへ。 蓮正寺橋から狩川の土手道を大雄橋まで走る。朝から爽やかな陽気で絶好のトレーニング日和。 午前9時54分、大雄山最乗寺通過。スタートから13.7km。最乗寺から明神ヶ岳への登山ルートは瑠璃門下の川を渡って南側の尾根沿いを登っていくルートが一般的だが、奥の院の横から明神ヶ岳山頂近くの尾根道へ続くルートもある。とりあえず奥の院へ。 最乗寺奥の院へと続く名物の石段。数えたことはないが調べたところ350段近くあるようだ。とりあえずトレーニングで階段ダッシュ。どうにかノンストップで上まで登れたが太腿の筋肉がしばらく痙攣した。 最乗寺奥の院からの登山ルートはあまり知られていないようで山頂付近の尾根道までの区間で誰ともすれ違わなかった。スロープ状の部分が多くなかなか歩きやすくて良い登山ルートだ。 午前11時6分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.5km。狩川沿いを走っているときに見えていた富士山は雲に隠れてしまい眺望はいまひとつ。山頂は風も強くて肌寒いので休憩無しで下山開始。下山は矢佐芝ルートで剣道74号方面へ。 県道74号へ下る途中、矢佐芝地区にある天豆に立ち寄ってパン休憩。ショコラ柚子を購入。疲れていたので甘いものがより一層美味しく感じる。 午前12時40分、大雄山線岩原駅到着。スタートから28km。今まで気になっていた未訪の最乗寺奥の院ルートは想像していた以上に歩きやすい登山ルートで楽しくトレーニングが行えたので良かった。今週のトレーニング距離は53km。来週も頑張ろう。 トレーニング終了後、県道74号沿いのラーワニヤで昼食。1000円のグリーンチキンカレーセットを注文。一見するとそれほどでもないように見えたが結構なボリューム。幾重にも重なるスパイスや香草の風味が普段食べなれているカレーとは異なり新鮮な味わいで美味しかった。トマトカレーセットも気になったので次の明神ヶ岳トレーニングの際にでも食べてみたい。
| Trackback ( 0 )
|