昨日「日経MJヒット商品番付」が発表されました。
毎年楽しみにしてみている記事の一つです。
そして、それとともに、我が家の一年を振り返るのが習慣化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/166dd7e00aef900f50d18125c084d803.jpg)
今年も横綱、大関、関脇、小結、前頭とヒット商品が東西に並べられています。
ほとんど知っている商品ばかりですが、前頭の末の方に行くと知らない商品も中には出てきます。
昨日は奥さんと見ながら朝食を愉しみました。
ところで、我が家の一年の出来事を振り返ってみると、やはりいろいろなことがありました。
東西の横綱は「息子の結婚」と「娘の入籍(式は来春挙げます。)」となります。
2人がほぼ同時に家を出て、奥さんと二人暮らし。
「寂しくなるのかな?」と思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。
奥さんと二人でそれこそ規則正しい生活が送れるようになり、かえって生活を愉しむ余裕が生まれたようにも思います。
もちろんこれも、2組の新米夫婦とも愉しい生活を送っているとの報告があればこそです。
続く大関は、「学舎でサクセスロードによる学習を本格的に開始」したことと、「奥さんと行った5回の旅行」かなと思います。
昨年10月に興味を持ち始めた「サクセスロード」という教材ですが、だんだんと“おかさん”がはまってしまいました。
まだ使い方の指導法が中途半端だったりはしますが、確実に生徒達の学力を底上げしてくれています。
この冬も夏期講習時に蓄えた膨大な知識を、すぐにアウトプットできるような形にするため、猛勉強を予定しています。
夏は中途半端な学習だったため成果も中途半端でしたが、その後かなりリカバリーもしてきています。
最後の仕上げを万全なものにし、成果を生徒たちと享受して行きたいと思います。
一方、奥さんとは「熊野古道」、「足利・佐野散策」、「養老渓谷」、「上高地」、「日の出山」に一緒に出かけました。
長い休みが取れないのでいずれも短い旅行でしたが、それぞれに思い出深い体験を共有できました。
二人とも大の旅行好きなので、来年以降も、続けていきたいと思っています。
そのほか、小結とかいろいろありますが省略して、敢闘賞には「飯能ネイチャーハイク」、残念賞は「学び舎イベントへの男子生徒参加率の低下」かな、と思います。
「飯能ネイチャーハイク」では、お世話になったomusubiさんとは今後もお付き合いさせていただき、学び舎の子ども達と一緒に自然の世界を愉しんで行きたいと考えています。
また、残念賞ですが、現小6男子生徒たちのいろいろなものへの関心度の薄さに驚きを隠せません。
しかし、イベントに関しては「好き嫌い」の世界の話なので、無理強いすることは出来ません。
でもあきらめずに事あるごとに実体験の楽しさを伝えていきたいと考えています。
そうでないと、「頭でっかちだけど、実際の仕事はからきし駄目な、でくの坊」を生み出していってしまうことになるからです。