「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

我が家のゴールデンウィークは「初節句」でおしまい。& 詐欺まがいの電話にご注意を。

2013-05-02 14:48:47 | Weblog

中休み中のゴールデンウィークですが、我が家の後半は「初節句騒動」で終わってしまいそうです。

 

4月20日に生まれた初孫の「初節句」のため、息子のお嫁さんの実家に「兜飾り」一式を届けます。

 

息子のためにと、私達のおじいちゃんおばあちゃんが買ってくれたものを持っていきます。

兜やさんにとっては残念でしょうが、息子のものがそのまま孫に継承されて嬉しく思います。

 

土曜日にかみさんのお母さんを我が家に呼び、日曜日に息子のお嫁さんの実家にうかがいます。

面白いゴールデンウィークになりそうです。

 

<追記>

詐欺まがいの勧誘電話がありました。

「光回線に変更しても、今使っているADSL回線の料金とほとんど変わらないんですよ。」

「変えませんか?」と。

 

相手先電話番号が表示されない非通知での連絡でした。

また、「資料を送ってくれ」というと「お客様の利用形態によっていろいろ違うので、特別な資料はない。」

といいます。

 

それでも料金や制度内容を聞くと確かに今とほとんど変わりません。

回線やパソコンについての知識も豊富です。

 

ただ、たった2回の電話だけで、申し込みを急がせようとするなど、怪しさだらけです。

 

そこで、やっと送ってもらったFAXにて相手の会社名がわかったのでネットで調べてみました。

すると、NTT西日本のほうではブラックリストに乗っている会社名でした。

何故か、NTT東日本のほうではそのような記載はなかったようですが・・・・。

 

もう少し調べてみるとこの会社の儲けの手口が見えてきました。

 

現在、NTT東日本の「思いっきり割り」という制度を使うと、新規加入者の料金はかなり安く設定されています。

どうやらこの会社は、その割引前の料金でいろいろな顧客に契約させて、NTT東日本の割引制度で浮いた金を自分達の儲けようという魂胆のようですた。

 

このことが判った後に最終的な勧誘の電話がありました。

その際、端的に、「直接NTT東日本さんに申し込んだ方が得なようなので断る。」というと、すごすごと電話をきってしまいました。

世の中、いい人ばかりではなさそうです。用心しなければと思いました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の散歩(ナルコユリ?)

2013-05-02 14:33:15 | Weblog

春になってみんな巣作りに忙しいのか、最近は鳥にお目にかかる機会がめっきり減ってしまいました。

そこで自然と目が行くのが植物です。

 

ただ、植物は余りにも種類が多すぎます。

私の頭ではよっぽどの特徴でもない限り識別が出来ません。

 

そんな中、今朝の散歩の時、私が知っている植物に出会いました。

「サルトリイバラ」という、茎が非常に硬く強い植物です。

学生の時植物の大家である友人に「この植物の茎はものすごく丈夫だから、この茎ならば猿を縛っておけるんだ。」と教えていただきました。

実際に触ってみて引っ張ってみると、そのことが実感でき、植物苦手の私ですら一発で覚えてしまいました。

このサルトリイバラの葉は鹿児島のほうでは、餅をくるむ葉っぱとしても使われているということが判りました。

柏餅は柏の葉っぱですが、それと同じように用いられるようです。

 

さらに散歩の途中、ナルコユリというのでしょうか、こんな花を見つけました。

ナルコユリやアマドコロというものに少し似ていますが、葉っぱが細いので違うような気もします。

 

ここで、徹底して調べれば植物に関しても強くなるのでしょうが、とりあえず「ま、いいか!」で済ましてしまうのがいけません。

でも「ま、いいか!」ということで・・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする