「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

知識・経験が味方になったり、敵になったり(知的Gameの日)

2010-04-17 18:19:15 | Weblog
新しい年度を迎え「学舎」にも新しい生徒達が増えました。そんな生徒達が、初々しく「知的Game」の「“おかさん”迷路」などに挑戦してくれています。

今年は、兄弟・姉妹での参加が多いのですが、そんな兄弟や姉妹の「“おかさん”迷路」への反応が面白いので紹介します。

何が面白いかというと、2人同時に「“おかさん”迷路」に取り組み始めると、まず最初に妹の方が第一問目を解いてしまいます。次の第二問目くらいまでも、妹の方が先に完成させます。

この段階では、お兄ちゃんやお姉ちゃんは、妹に負けてしまっているのであせります。しかしやがてコツをつかみます。そして、コツをつかんでしまうと兄や姉の方が、妹さんよりも進みが速くなります。

たまたま二組の兄弟・姉妹を見ていてそうなっただけなのかもしれませんが。この現象を見ていて面白いことに気づきました。というのは、妹さんは問題を配られると、ためらうことなく、問題用紙の迷路に鉛筆を走らせ始めます。しかし、兄や姉は、どうやって良いかわからず、そのやり方を探っていて、なかなか筆を進めないのです。

そうこれを、“おかさん”流に解釈すると、兄や姉は最初、既に持ち合わせていた「知識」や「経験」(何らかの失敗)に邪魔させて試行錯誤に入れないのです。それに対して、「知識」や「経験」に劣る妹さんは、今までの失敗経験も少ないので、すぐに試行錯誤に入ります。

このせいで初期段階では妹さんの方が早く問題を解いたのだろうと思います。ただ何分か経ちコツをつかむと、今度は兄や姉が持っている経験が問題解決に生きてくるようです。急にスピードが増します。


そんなことを考えながら「知的Game」を新鮮な気持ちで見守らせていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠現る!(ヨーヨーの達人)

2010-04-15 22:02:38 | Weblog

先日自宅を掃除していた際、下の写真にある赤い方のヨーヨーが見付かりました。久々にやってみましたが、あまりうまく回りませんでした。でも捨ててしまうのももったいないので、学舎に持ってきました。

ただ、一個だけでは学舎の放課後の遊び道具にするには物足りない気がしたので、100円ショップで、下の写真の黄色い方のヨーヨーを買って2つにしました。

 

そして、今日来た子にヨーヨーがおもちゃに加わったことを話しました。そうしたら、今までにヨーヨーを一度もやったことがない子がいる一方、かなり遊びこんだ子もいました。

 

“おかさん”が遅く来た小学生と教室で学習を続けていると、8畳間から大きな歓声が聞こえてきました。

覗いてみると、6年生の子が、見事なヨーヨーさばきを見せていました。それはそれは、とても安物のヨーヨーとは思えないスピードと回転をしていました。

ビックリしました。その生徒にやり方のコツを簡単に聞いたのですが、そもそも、糸の巻き方にも違いがあることがわかり、さらにビックリしました。

「どうせ安物のヨーヨーだからあまりうまく回らないんだ!」と思い込んでいたのですが、それは単なる“おかさん”の言い訳に過ぎなかったのです。目の前で、同じヨーヨーを見事に操る6年生を目の当たりにして、次回までに少し技を習得しなければと、強く思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寒一温(春の森の中の鳥達)

2010-04-13 14:28:47 | Weblog

「三寒四温」ならぬ「一寒一温」状態の、気温変化の激しい毎日ですが、今日は「一温」。昨日とは打って変わってとても爽やかな春の日となりました。

そんなうららかな春の日にいつものように森の中を散歩していると、鶯がきれいな声で「ホーホケキョ!」とさえずっていました。他にもシジュウカラやメジロなども囀っていました。

そんな声を聞きながら歩いていると、茶色いハトぐらいの鳥が横を通り過ぎ10mくらい先の木に止まりました。何かな?とゆっくり近づいてみるとトラツグミが木の枝にとまっていました。

オンライン野鳥図鑑より↑

昨年は、松戸市の「金ヶ作自然公園」で出会いましたが、こんな近くにも彼らはいました。昔、鈍行列車で北軽井沢まで夜中に行き、朝3時くらいから探鳥した事を思い出します。そのとき、いろいろな鳥を見ましたが、一番印象に残ったのはトラツグミでした。

そんな懐かしい鳥に久々にあえてとてもラッキーな気分で一日が始められました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華宴さんを応援します。

2010-04-09 22:02:16 | Weblog
3月下旬に学舎の隣に「中華宴」さんという中華屋さんができました。“おかさん”は既に4~5回通っていますが、「割と美味しく」、「ボリューム満点」で、「値段が安い」、と3拍子揃っています。

なのに商売が下手なのか余り人が入っていません。このままだと、せっかく美味しいところなのに、つぶれてしまいます。なので、頼まれもせずに応援メッセージを書かせていただいています。


一番上に3拍子揃っていると書きましたが、メニューによってはいくつか意見が分かれるところがありそうです。

まず味ですが、「坦々麺」や「マーボ豆腐」などは、中華独特の香辛料がかなり強烈で、私は全然大丈夫ですが、強目の香辛料が合わない方にはお勧めできません。

そこでそういう方に対しての、私のお勧めメニューは「レバニラ炒め」と「なすと海老の甘辛炒め」です。2種類とも材料が新鮮でぷりぷりとしていているし、味付けも少し甘みのある普通のものとなっています。残念ながら、セットメニュー以外で食べたのがこの二つだけなので、今のところこの二つがお勧めです。また、ラーメンセットについていた「チャーハン」もレタスがきいていてとても美味しく感じました。

次に、ボリュームですが、「ラーメンとのセットメニュー」4種類(650円)はどれもボリュームがたっぷりです。身体を動かしたあとのもの、すごくお腹がすいているときならいいのですが、そうでなかったり、女性の方にはちょっとボリュームがあり過ぎの感じがします。

ですので、単品の定食(680円)の方をお勧めします。定食のメインメニューのボリュームも申し分ありませんし、スープや小皿、そして、デザートが付いて来ます。ですので、こちらの方がボリューム的にはちょうど良い感じがします。

最後の値段については、“とにかく安い”という印象が強いです。同じ料理でも少し名の通ったところでは、倍くらいの値段がつけられているような気がします。コストパフォーマンスは高いと思います。

以上、思いつくままに「中華宴」さんのことを書きましたが、上に書きましたとおり3拍子揃っていますので、ぜひ皆さんも応援してあげてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野草探し(イベントの準備)

2010-04-08 12:32:07 | Weblog

学舎の4月のイベントは「春の野草を美味しくいただく!」ということが定番になっています。

今年も4月18日に行う予定です。 そこで今日学舎の近くの春を満喫しながら、野草の状況を確認してきました。

年々宅地化などでおいしい野草が生えている場所が少なくなってきています。また、年によって植物の成長具合が違っているので、事前の調査が欠かせません。

調査の前に、学舎のすぐ近くにある「行念寺」さんで花見をしました。↑

こちらは「松戸市根木内歴史公園」脇を流れる川の壁に生えていました。なんと言う花かわからないのですが、ピンク色の可憐な花が印象的でした。↑

 

「イタドリ(通称スカンポ)」です。まだ芽が出たばかりで、よく見ないと見逃してしまいます。あと10日の内にもう少し大きくなっていることを願っています。↑

大量のタンポポが咲いている場所が一箇所だけありました。ただ、ここはよその内の畑の一部です。残念。↑

合計一時間く、近隣の川や丘などを散策しましたが、若々しく、きれいなヨモギやタンポポがたくさん生えている場所は残念ながら見付かりませんでした。

あちこちに少しずつ散らばっている、おいしそうなものを少しずつ採ってくるしか方法がなさそうです。足を使って集めると、団子やてんぷらなどが寄り美味しくなるので、ちょうどいいかも?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファベット連続ポーカー(小学生の英語学習)

2010-04-07 21:45:13 | Weblog

 昨日の小学生の英語学習の際「アルファベット連続ポーカー」というGameで、みんなの「アルファベット並び順知識」を確実なものにしました。

3月から始めた「英語の学習」ですが、まだアルファベット26文字の順が曖昧な生徒が何人かいました。そこで、考えたのがこの「アルファベット連続ポーカー」というGameです。

ルールはトランプを使った通常の「ポーカー」のように5枚ずつカードを配って行いますが、得点はアルファベットの文字順がつながっている時だけ、そのつながっている数だけカウントされるというものです。

 たとえば、この場合だと「L M N」の3文字が連続しているので3点、プラス、「VとW」が連続しているので2点。合計でフルハウス。

こちらは「AとB」、「OとP」のそれぞれが連続なので2点。↑ 

 こちらは「A」と「L」がそれぞれペアーになっていますが、トランプのポーカーと違い零点です。↑

時間の関係から2回くらいで止めようと思っていたのですが、生徒達の要望により時間を延長してGameを楽しみました。

「K」と「M」が配られた場合、「L」がくれば3連続になるとかを、頭の中で懸命に考えながら対戦してくれました。

実際、どれくらい役に立ったかは来週また確認してみたいと思います。ちなみに「LMN」の順と「VWXYZ」のあたりが曖昧な生徒が多かったように思われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリをいただきました。(袖触れ合うも・・・)

2010-04-07 11:34:49 | Weblog

今朝いつものように公園を散歩している途中で、一人のおばあさんと出会いました。そして、下の写真のような摘みたてのセリをいただきました。 (公園横の湿ったところにたくさん生えていて、“おかさん”も少しとりました。)

新鮮なセリの若葉は、何ともいえない春の色をしていました。↑

家に帰って、すぐにセリをゆで、おひたしを作りました。あいにく、みりんがなかったので料理酒と砂糖を使ってそのたしにしました。

おかかが見付からなかったので、そのまま食べてみましたが、「あく」が全くなく、とても美味しいのにビックリしました。18日予定の「春の若菜を食す!」の一品に加えようかと思います。

公園でたまたまであった、おばあちゃんに感謝感謝です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「知的Game」のようす(かもの法則)

2010-04-06 13:15:45 | Weblog

不思議なものです。昨日行われた「知的Game」の「イージーキューブ」で久々に3つも進展がありました。ご存知のとおり「イージーキューブ」といっても、問題番号が40番代後半になるととても難しくなります。そのため、40番以降の課題ではここの所しばらく記録更新がありませんでした。

ただ、この日は違っていました。始める段階で「今日はいつもと違ったやり方でやってみよう!」と言っていたHくんが、割りとスムーズに難関の55番をクリアーしてしまいました。すると、それを横で見ていたSくんも、手こずっていた番手をクリアーしました。

これがしばらくの間H君を苦しめていた難問です。↑

彼はこの日2つ目のこの課題もクリアーしました。↑

くんの「今日はいつもと違ったやり方でやってみよう!」という、前向きなイメージ(取り組み姿勢)が難関をいとも簡単に乗り越えさせてくれたものと思われます。また、Sくんも隣で難しい課題が、いとも簡単にクリアーされたのを見て、ひょっとしたら俺もできるかも!というイメージが頭をよぎったのではないでしょうか。

2人とも前向きなイメージを頭の中に抱いたことが魔法の杖となって、難関をクリアーできたのだと思われます。本当に不思議なくらい簡単に、難題がクリアーされてしまいました。

ひょっとしたら、できるかも!」(西田文郎さんの提唱する「かもの法則」)という、この魔法の杖は普段の勉強でも使ってもらわなければと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所仕事(?)

2010-04-03 21:15:33 | Weblog

 3月17日にご紹介した、通称「吉田広場」という公園の「ブランコ」と「滑り台」が、おとといの4月1日に柵が撤去され、使用できるようになっていました。

なんら、追加の工事を行った形跡もないので、ただ単に4月1日という新しい年度を待っていたものと思われます。

実はこの写真を撮った時も、この奥の砂場で5~6家族の親子が遊んでいました。↑

2~3ヶ月ずっと使えずその脇の砂場などで遊んでいた子ども達の存在を、市の担当者の人たちは知っているのでしょうか?ユーザーの視点が欠如した工事の見本のような気がしてなりませんでした。

学舎のサービスが同じようなことにならないよう、よりいっそう注意を払っていきたいと思います。とりあえずは、先日の結果報告でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だましに成功!(エイプリルフール)

2010-04-01 22:03:23 | Weblog
今日は「エイプリルフール」だったので、来る生徒全員に「嘘(うそ)」をつきました。不謹慎ではありますが、だましが成功しとても楽しかったです。

小学生には、今日がエイプリルフール(四月馬鹿)といって、嘘をついてもいい日なんだよ。“おかさん”の例のように、おかしな嘘を“おかさん”にプレゼントしてください。という課題を与えました。

その例というのは

「次の3つの中で一つだけ嘘があります。それはどれでしょう?」と板書し、その左に次の3つの大嘘を並べたものです。

 イ.“おかさん”のお母さんは出べそだった。
 ロ.“おかさん”は実は小学20年生でした。
 ハ.“おかさん”は今までに一度も嘘などついたことがありません。


子ども達に「どれが嘘だと思う?」と聞くと、みんな首をかしげながらもロかハだろうけど、「“おかさん”は今までに一度も嘘をついたことがないかな。」と、“おかさん”の本当の嘘にまだ気づいていないようでした。

種明かしとして、「3つとも嘘だよー!」というと、笑いながら、「あっそうか」と受け止めてくれました。そしてその後、子ども達からも楽しい嘘話がたくさん出てきました。


続く中学1・2年生にも嘘をつきましたが、みんなまじめすぎてあまり受けませんでした。

そこで、中学3年生には、少しこった演出まで施して嘘をつきました。今日の予定を変更して、明日実施予定の「国語」の模試対策をやると板書したのです。

弱点対策として、漢字・古文・文法などの対処法を行うことも板書しました。そして、“おかさん”の机の上には、「古文」の参考書などをこれ見よがしにおいておきました。

また、みんなが入ってくるのを待っていると、目が合ったときに笑ってしまうといけないので、わざと用事があったように見せかけて、みんなが席についた頃に、どきどきしながら教室に入りました。

嘘がばれているろうと思いながら、みんなを見てみると、みんなホワイトボードの板書を読んでいるにもかかわらず、あまり違和感を感じていないようでした。

“おかさん”は、必死で笑いをこらえながら、「それでは昨年分の国語の模試問題を配ります!」といいながら、「数学」のプリントを配り始めました。

この段階でやっと、素っ頓狂な声がわきました。

間をいれずに「今日はエイプリルフールでしょ!」というと、女子生徒を中心に教室内に笑いがはじけました。


ということで、「嘘」が見事に成功し、おかしくてしょうがない“おかさん”でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする