「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

蒸かし芋

2010-10-05 21:25:34 | Weblog

 先日小学生の生徒から、サツマイモをいただきました。そこで、今日のおやつは「蒸かし芋」にすることに決めました。

おいしそうなサツマイモでしょう!↑

 

学舎のイベントとして、いろいろな料理やおやつつくりを体験してきましたが、蒸かし芋は初めてでした。

といっても、とても簡単で、蒸し器にサツマイモを入れ、後は蒸すだけです。30分弱蒸したら、竹串が簡単に刺さるようになったので、それでお仕舞いです。

これが蒸かした後のお芋です。色が悪くなってしまいましたが、味のほうはばっちりです。↑ 

今日は、小学生の英語の日だったので、英語の学習終了後のおやつとしました。いつもとは趣が違うおやつに、じゃんけんでの争奪戦が繰り広げられました。

 

こちらは、今朝散歩の途中で拾ったどんぐりです。上の蒸かし芋の記事とは全く関係がありません。強いてあげるなら、どちらも秋を感じさせる、というところでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「知的Game」(間違い探しとカルタ取り)

2010-10-04 21:45:53 | Weblog

今日は1時間半の座学の後、「間違い探しGame」(2枚の絵の中から10箇所の相違点を見つけ出すというものです。)と、下の写真にある2種類のカルタ取りを行いました。

歴史年号カルタは年号が必ず語呂合わせになっています。この語呂を憶えると、歴史の年号に強くなれるかもしれません。↑歴史カルタを高学年、地理カルタを低学年の子にあてがって対戦しました。

小学2年生から6年生までが混在しているので、カルタ取りのほうは、4年生以上と3年生と2年生合体グループとの2つに分けて行いました。

当然、年齢や得意・不得意で、取れるカルタの数は大きく違いますが、何回か対戦していることもあり、お互いの力量を認め合った上で、仲良く、そして楽しくGameをしてくれました。

参加してくれた誰もが、地理や歴史の勉強という意識は全くなく、単なるカルタ取りとして楽しんでくれていますが、果たして、中学生になったときに、少しはここでの知識が役立つのでしょうか。

ま、そんな“けち”な考えは捨てて、ただ単に、地理や歴史に対するアレルギーを抑えるだけでもいいか・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の使者到来!(百舌現る。)

2010-10-03 18:29:16 | Weblog

今日も日中はかなりの暖かさでしたが、さすがに10月です。朝の散歩から帰ってくると近所の家のアンテナに百舌がとまっていました。

10倍ズームで撮ったものを、部分拡大してみました。↑

 

尾っぽを回しながら「ティキティキティキ!」と、けたたましい声を上げて、縄張りを宣言していました。

今後は、家の周りをよく観察していると“はやにえ”の後が見付かるかもしれませんね。

一方、森の中では「ツクツクホウシ」が、数少なく、しかも弱々しげに鳴いていました。秋ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のイベント案内(飛行リングを飛ばして“おかさん”を倒そう!)

2010-10-02 15:56:46 | Weblog

10月はSKIPPA(原体験教育研究会)さんで紹介されていた「miniピーク発射キット」を、サイト管理者のお許しを得たので、学舎で作ってみたいと思います。

弾の材料となるのは、ただの「3cmの長さに切ったトイレットペーパーの芯」です。この弾を回転させながら、同時に、前方に押し出す装置を作って飛ばそうというものです。

言葉だけで見るとたいしたことがないように思われますが、これがものすごい速さで、なおかつ、ほぼ真っ直ぐに飛ぶから不思議です。

今回は、的を作りましたので、これを狙ってそのすごさをみんなで楽しみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の野菜つくり終了(野菜つくりは難しい?)

2010-10-02 12:20:43 | Weblog

夏も終わり、わが家の菜園もそろそろ終了です。2袋で100円というところに引かれて買った「オクラ」と「キャベツ」の種でしたが、オクラは大成功し、何株ものオクラが毎日のようにわが家の食卓に実を提供してくれました。

 

こちらオクラは、下の写真のように大量のアブラムシにたかられるものの、それを物ともせずに大きな実を提供してくれました。↑

 

しかし、一方のキャベツは、芽が出て葉をつけるや否やモンシロチョウがたくさん飛来し、若くて美味しい葉を食べつくしてしまいました。

そこで、何株かは金網をつけたり、細かい網目のカバーをかけたりして、モンシロチョウからの攻撃を避けました。

すると、かなり長い間虫もつかずに成長してくれました。少なくとも9月の初旬くらいまでは、無事でした。しかし、「結球」といって、いざこれからキャベツの塊が出来かけた頃、金網で育てていたキャベツは、その美味しい球の柔らかい葉を何者かに食われてしまいました。

 こんな目の荒い金網なので、虫が入り込む余地はいくらでもありました。↑

 

それでも、細かな網で覆っていたものは大丈夫でした。結局この一つだけは、何とか収穫できるかなと思っていたのですが・・・・。

先日、その網の中にハエのような虫が飛んでいるのを発見しました。仕方がないので、覆いを取って中を確認してみたら、こちらも結球部分が何者かにやられてしまっていました。

これが最後まで頑張ったけど、結局虫にやられてしまった、ネットかぶりのものです。右下のネットを隙間なくかけていました。なのに・・・。↑

 

非常に残念です。しかし仕方ありません。明日日曜日、このキャベツを収穫し、食べられる部分を探してみようと思います。

 

遺伝子組み換えで、虫のつかないトウモロコシというものが有るそうですが、遺伝子組み換えを使いたい、その気持ちが、よくわかります。でも、それ以上に虫のつかない、あるいは、虫が食わない植物なんて、気持ちが悪くて仕方がありません。

ほどほどに虫に食われるというような、そんな野菜つくりが出来たらいいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージック付きダンベル(学舎の変なもの)

2010-10-01 21:58:10 | Weblog

またまた、わが息子がおかしなものを見つけてきました。

普通のウォーター・ダンベルのように見えますが、このダンベルは動かすと突然エクササイズ音楽が流れ出します。

ティッシュペーパー箱と大きさを比べてみてください。かなり大き目のダンベルです。こんな目立つものが転がっていたら、学舎の子ども達が見逃すわけがありません。↑

何も知らずに、いたずらしようとした子はみんなビックリします。そして、踊りだします。

ミュージックは3種類あって、どれもテンポの速いリズミカルな、そして、陽気な音楽です。すぐに、学舎の子たちに大人気の遊具の一つとなりました。

このダンベル、誰もが、手にとって動かしてみると「こいつは面白い!」と思うはずです。でも、お金を出してまで手に入れようと思う人は少なかったようです。わが息子の話では、売れ残り品を格安(99円くらい)で手に入れたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする