okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

秋田のおみやげ

2012-03-23 23:54:36 | 東北のおやつ

 秋田から単身赴任しているTさん。秋田に帰るたびに、おみやげを買ってきてくれます。

 ある日のおみやげは、秋田の銘菓「金萬」。秋田新幹線の車内の広告でもおなじみのお菓子です。黄金色に焼き上げたおまんじゅうの中には白あん。みためは大判焼きですが、あっさり上品なお味ですよ。ひとつ、家に持ち帰ったのですが、母がとっても懐かしがって食べていました。

 秋田のお菓子といえば、「諸越」もあります。

 あずきの粉をつかった落雁は、香ばしい甘み。図柄もかわいい!かまくらですよ♪ 雪国らしいですね。

 この冬は、5年ぶりの大雪で大変でした。Tさんも、仕事で「雪」に毎日ふりまわされていて。でも、ようやく一息。地元にいるお嬢さんも無事に合格したそうですし、よかったですね。心待ちにしていた春、やってきました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の香本舗 ほほえみ

2012-03-23 23:20:16 | 東北のおやつ

 東京駅のエキュートでは、ただいま、東北のお菓子が登場中!中でも、森の香本舗さんの「ほほえみ」は、かわいらしくて目を惹きます。

 おかめ顔のふやきせんべいは、ピンクとブルーの2色。ピンクは梅あん、ブルーはゆずあんだそうです。にっこり、やわらかい笑み。箱をあけた母の顔にも、ふんわりと笑みがこぼれていました。

 箱もすてき!梅が描かれた蓋に、ブルーの鳥がそえてあって。梅に鶯。

 今年の梅はずいぶん遅かったですが、東北の梅だよりは、いつ頃になるでしょうか。

 

森の香本舗  仙台観光情報サイトHP & 森の香本舗さんのお菓子(バックナンバー★)

仙台市青葉区大手町5-5  022-223-1314 9:30-18:30 休:月、第2・4日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松華堂菓子店 @松島

2012-03-21 23:17:42 | 東北のおやつ

 こちらも、東京駅(ecute)にあったお菓子です。

 宮城県・松島の「松華堂菓子店」さん。ちょっとおしゃれな香りがするお菓子に目が惹かれました。松島にこんなお店があったんだ!

 ダッコワーズやクッキー・・・そしてカステラ。なかなかいいラインナップですね♪

 ダッコワーズ(¥210)には、地元産のきなこをつかったクリームがたっぷり。大ぶりな生地はとってもやわらかで、口にいれると、くしゅ~となります♪

 クッキーはなんとあんこ入り!あずき(粒あん)がまぜこんであるのですよ。 カリカリッと香ばしいあずきの風味と甘み。おもしろい!(10枚入り、¥430)

 イチオシのカステラもぜひ食べてみたいな。盛岡の藤原養蜂場のはちみつを使っているそうですよ。これはおいしいに違いありません!

 こちらのお店、一昨年にオープンしたそうで、喫茶室もあるんですって♪ 行ってみたいなぁ。日本三景で名高い松島の海もすぐ目の前です。

 比較的、地震の被害が少なく、観光もいち早く復旧した松島。伊達正宗の菩提寺である瑞巖寺(本堂は改装中)もありますし、あちこち楽しめそうです。

 

松華堂菓子店

宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2階 022-355-5002 11:00~ 休:火曜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすび丸弁当

2012-03-21 22:28:24 | 東北のおやつ

 東京駅で、こんなかわいいお弁当を発見! 

 仙台の観光PRキャラクター「むすび丸」のお弁当です♪ (¥840)

 雑穀米と白米のおむすび(鳴子の「ゆきむすび」)に、あずきのつぶらなおめめ。額にあるのは、伊達正宗公の兜の飾り。お弁当のはパプリカです。

 鮭の粕焼、さんまの竜田揚げ、笹かま、牛時雨煮・・・とおかずももりだくさん!仙台駄菓子までついていますよ。

 東北への旅のおともに、ぜひどうぞ★ もちろん、仙台駅にもあります!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森のおみやげ その2

2012-03-18 22:04:44 | 東北のおやつ

 津軽半島を走る津軽鉄道のストーブ列車は、冬の風物詩。ストーブにあたりながら、雪景色を楽しむのももちろん、ストーブでするめを焼いたり、太宰治にちなんだお弁当を味わったり、楽しいイベントももりだくさん。お正月には、五所川原駅で餅つき大会もあるらしいですよ。

 そんな津軽観光のおみやげにぴったりなのが、ストーブ列車の「石炭クッキー」。

 まるで石炭みたいな、ブラックココアのクッキーです。

 ストーブ列車に乗るのは、遠いしなかなか難しいのだけれど・・・クッキーをほおばりながら、ストーブ列車気分をおうちでも楽しむのもいいですよ♪ ・・・それにしても、みればみるほど、石炭みたい!

 五所川原の津軽鉄道社屋1階にある「でる・そ~れ」さんの販売です。カフェでは、地元の食材をつかったお食事やスイーツもいただけますよ。「石炭クッキー」の売上の一部は、ストーブ列車の維持にも役立てられています。

 ストーブ列車は、3月いっぱいまで。冬がおわっても、風鈴列車、鈴虫列車など、イベントが続きます。女性アテンダンドさんのガイドも魅力です!

 青森のもう一つの半島、下北半島。

 大間のマグロは、今年のお正月でも話題になりましたね!

 郷土料理「べこ餅」をイメージしたクッキーや、下北半島でとれた菜の花から採ったなたね油でつくったポップコーン!

 昨年、東京でのイベントの際に手に入れました。

 下北半島を盛り上げているのは、あおぞら組さん。元気で楽しいメンバーですよ (*^_^*)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森のおみやげ

2012-03-15 23:58:53 | 東北のおやつ

 青森といえばりんご!

 「アップルスナック」なるものを一関の駅でみつけました。ふじ、ジョナゴールド、紅玉、王林・・・の4つのりんご。

 りんごの味がするのはわかっていましたが・・・・あっまーい!!!すっごく甘い!乾燥させると甘みがますのかしら?カリッとした食感と糖度の高い甘み、新しいお味です。こういうスナックなら、安心してぱくぱく食べられますね。りんごの王国、弘前のお菓子です。

 こんなりんごお菓子もいただきました。

 一口サイズのりんごたち♪ 青森は、りんごスイーツが豊富ですね。さすが!

 こんなおみやげも。 

 「飲むっ酢」!!!

 りんご酢です。おいしそう~。こっくりとした琥珀色・・・思わず、このまま飲みたくなっちゃう♪(もちろん、すっぱいだろうけど(笑))。5倍ぐらいに薄めてみるのがちょうどよいみたいです。 ドリンクはもちろん、お料理にも大活躍しそう!デザインもすてきです。

 鯵ヶ沢の風丸農場さんの商品です。ハート形の干しりんごもあるみたいですよ❤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の香本舗 コノチカラ

2012-03-10 23:55:20 | 東北のおやつ

 仙台の「森の香本舗」さんのお菓子です。

 「コノ地カラモウイチド」。

 赤い箱には、わらびをデザイン。マチスの切り絵みたいですね。元グラフィックデザイナーのご主人のセンス、いつもながらすてきです。

 ココナッツ風味の、ふやきせんべい。

 雪の中から芽吹く、力強いわらび。でも、ココナッツミルクの甘い香りに、ほっと幸せを感じます。

 

 ・・・明日で、あの大きな震災から1年。 

 わたしができることは小さいけれど・・・せめて、明日は、静かに祈りたいと思います。亡くなられた方々のご冥福と、そして、もういちど、みんなのふるさとが元気になることを願って。

 

森の香本舗  仙台観光情報サイトHP & 森の香本舗さんのお菓子(バックナンバー★)

仙台市青葉区大手町5-5  022-223-1314

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビー おこめぼれ

2012-02-07 21:10:27 | 東北のおやつ

 国産米100%使用のお米スナック、「おこめぼれ」。

 ポテトチップのようなカリッと軽い食感に、炊きたてごはんのようなお米の風味。ごはんのうまみがぎゅっとつまった感じ!そして、ほどよい塩加減。むむ、この味、おにぎりに似ているかも!?

 おいしくって、あっという間に完食!期待以上のおいしさでびっくり~。

 また食べたい!と思って近所のスーパーを探したのだけど、みつからず・・・。と、HPをみてみたら、これ、東北6県の限定販売でした。そうだ。田舎に帰った時にみつけて、荷物と一緒に段ボールに入れて送ったんだった!

 ・・・スナックじゃなくて、米せんべいでしたね。訂正。カルビー初の米菓なんですって。

 「おこめぼれ」、ネーミングも最高!「ひとめぼれ」も使っているのかな???

 

カルビー おこめぼれHP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKKA シードル”つがるリンゴ”

2011-11-29 22:42:54 | 東北のおやつ

 NIKKAニッカウヰスキーから、シードル、「ウィンタースパーリング”つがるリンゴ”」が新登場!

 わぁ、クリスマスバージョン?かわいいー♪

 このスパークリング、糖分、香料、着色料をぜんぜん加えていない、つがるりんご100%のシードルワインなんですよ。お砂糖がはいっていないのに、りんごの甘さがいっぱいで広がって・・・んー、とってもおいしいー♪ 今年収穫したばかりのりんごなんですって。

 10月に弘前にいったとき、いたるところにニッカのシードルがおいてあって不思議だったのだけど、弘前りんごをつかっていたからなんですね。

 上から見てもかわいい!

 いいなー。 このシードル、かなり気に入っちゃった♪ 買いだめ、しておこうかな★

 

NIKKA シードル HP

わぁ、いろんなシードルがあったんですね。ロゼもあるの?飲んでみたい! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFE JEEBA 津軽りんご

2011-11-05 23:07:42 | 東北のおやつ

 弘前おさんぽの最後に、土手町の「CAFE JEEBA カフェジーバ」でお茶をしました。ふぅー、いっぱい歩いたなぁ。

 番茶をベースに、地元産の「サンつがる」で香りづけした和製アップルティー「津軽りんご」(¥480)で、ほっこり。緑茶のような、うすいグリーン色のお茶からは、ほのかにフルーツの酸味。あとからりんごの甘みがふわ~としてきます。あっさりと、やさしいお味です。胃が疲れたときにもぴったり!ポットサービスもうれしい♪ 一口サイズのスノーボールがお口の中でとろけていきます。

 スコーンや季節のフルーツをつかったワッフルなどもいただけますよ。

 土手町の商店街は、お店ごとにすてきな看板?があるんです。

 靴やさんは靴、花屋さんはお花の看板が掲げてあるんです。銀行は「¥」マーク。おもしろーい。すてきですね。

 津軽塗のお店でみつけたのは、こんなUSBメモリー。

 なんと津軽塗製!もったいなくて使えないよー(笑)。i phoneカバーもありました。そういえば、以前、銀座の文具店「五十音」で津軽塗のえんぴつをみつけたことがありましたっけ。津軽塗って、革命的です。

 こちらのお店(田中屋さん)にあったお重、よかったなぁ。七子塗のお盆もすてきだったなぁ。・・・また今度買いに来よう!

 さて、弘前駅のホームにて。

 よーく、みてみると・・・

 ラインにりんごが! かわいいー!!!JR、やるじゃん!

 りんごの町のりんごおさんぽ。とっても楽しかった! きっと、また来ちゃいます♪

 

CAFE JEEBA 

弘前市土手町78  0172-38-2118 9:00-18:30 休:第1・3月

 ★ 弘前sweets!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする