okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

下鴨神社 申餅と美人水

2012-12-18 23:47:52 | 京都・和のおやつ

 下鴨神社にいってきました! 

 久しぶりの下鴨神社。あら、お茶屋さんができてる?とのぞいてみました。

 葵祭の申の日に、小豆の茹で汁で色づけしたお餅を神前に供えていたという「申餅」。明治に入り姿を消してしまったのだそうですが、140年ぶりに復元したのだそうです!

 薄むらさき色のような、ほんのりした色。「はねず色」と呼ぶそうですよ。お餅の中には小豆! おいしいあんで有名な宝泉が手掛けているので、お味は折り紙付きです♪

 葵模様が描かれたお茶碗でいただくお茶も神聖な感じ。お茶つきで¥300。申餅はお持ち帰りもありますよ。

 糺の森の中には、女性の守護神、玉依姫(神武天皇の母!)を祭神とする河合神社もあります。

 美麗神とよばれる玉依姫の神社。・・・ぜひ「美人水」をどうぞ!

境内でとれるカリンと、お神水、はちみつの飲み物。あったまりますよ。かりんには、美肌効果もあるんですって! 1杯¥350です。

 おみやげには、「美人飴」(¥350)を。これもかりん味です。

 鏡にみたてた鏡絵馬。化粧道具やクレヨンなどで化粧を施し、外見、内面とも美しくなれるようにと祈願するんですって。あ・・・もってかえってきちゃた。。。笑 境内にクレヨンも用意されていますよ。

 今年の京都の紅葉はちょっと早め。市内の紅葉スポットはほとんどが落ち葉になってしまっていたのだけれど・・・下鴨神社は、ちょうど紅葉がはじまったばかり。

 緑、黄色、赤のグラデーション!きれいー♪ お天気もよくって最高!

 森の中をおさんぽするだけで、気持ちがすーっとしてきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする