okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

岩谷堂羊羹 くるみ

2020-05-09 23:32:23 | 岩手のおやつ

 岩谷堂羊羹。大好きなおやつです

 特にくるみ!甘すぎず、くるみのコクがあっておいしいんですよ♪ 白あんベースです。

 岩手ではくるみのお菓子が多いので当たり前に感じていましたが、くるみの羊羹、ほかでみたことがない気がする。ごまもおすすめです!

 竹包みをデザインしたこのパッケージ。黄色の部分は和紙でしたよ。ちょっと趣を感じます

 ちなみにこれは新中型サイズ。

 あんこ文化の東北では、羊羹は身近なおやつ。小さめサイズならスーパーで手軽に買えるし、贈答で特大をいただくのもめちゃウレシイ!一口サイズの詰め合わせもね♪ うちでは、ごまとくるみがあっという間になくなりますが 

 そうそう!駅の売店で。

 胡麻どら焼き

 ごまあん、離れていると恋しくなります


回進堂  岩谷堂羊羹などいろいろ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巖手屋 いかせんべい

2020-05-09 21:12:08 | 岩手のおやつ

 巖手屋のいかせんべい!

 人気だときいて、買ってみました。甘党なので、あまりこういうの、買ったことなかった

 お、こちら側は思っていた以上に南部せんべい。ブナで燻製した金ごまですって この裏側はいかさきがたっぷり

 ・・・めっちゃおいしかった!!!!

 いかさきのうまみと、ごまの香ばしさ。これ黄金級です 香りがね、いいんです。おつまみにもいいかも! あー、なんで今まで食べてなかったんだろ?悔やまれるー

 4枚入りで¥248+税。

 いかせんべいとりんごせんべいが人気2トップらしいのですが、りんごも食べたことがないいんですよね。

 次はりんごもぜひお味見を

 こちらは、チョコ南部シリーズ。抹茶。

 バター入りの南部せんべい、アーモンド、ホワイトチョコ、抹茶チョコを一口サイズに。抹茶は西尾抹茶です!

 20個入りで¥1188。

 いつだったかな。カンブリア宮殿で小松製菓を紹介していたのですが、社員をとても大事にしている会社なんですって。子供がいる社員への独自のこども手当、定年退職した社員を雇用するそばやさん、さらに年2回の年金まで整備!創業者の小松シキさんは社員を家族のように接し世話を惜しまなかった方だったそうです。

 だから、会社のためにがんばる社員が多いのだか。なるほどー。だからおもしろくておいしい商品も続々生まれるのですね。

 二戸はちょっと遠いけど(たぶん実家からでも4~5時間ぐらいかかる!)、いつか行ってみたいです


巖手屋 HP & 巖手屋さんのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする