okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

回進堂 蒸がんづき

2024-06-17 22:43:45 | 岩手のおやつ

 回進堂のがんづきです

 思わぬところで出会いまして

 がんづきは、黒糖をつかった蒸しカステラ。くるみやごまもちらして、大きな蒸し器ででっかく蒸し上げるおやつです!こういう薄いスライスしたものはあまりみたこと、ないですが、食べきりサイズ?

 キメこまかくて、上品ながんづき ケーキみたい! 

 だいぶ前ですが、家でつくったがんづきです!

 岩谷堂羊羹で有名な回進堂さんのがんづき、実はここでみつけました。なんと自販機!

 亀の子煎餅の大浪さんの店先にあったんですよね。よくみると自販機も亀の子模様。

 がんづきは¥140。どらやきもありました!あと、お肉も?

 亀の子せんべいのお店です。亀の甲羅みたいなおせんべいに、黒々とした黒胡麻だれをたっぷりに塗った、県南の銘菓 

  こちらのお店、のれんはいくつかあって、春は桜、あといつだったか、鳥獣戯画のときもあった!

 黒の亀の子は自販機にもあったけど、でもこっちに目が釘付けに(笑)。素焼きの亀の子せんべい。これで¥100です!

 自販機でこわれないように、空気がパンパンに☆

 黒ver.のお徳用もあったので、自宅用ならそちらもいいかな。

 おさんぽしていて思わぬ発見。地元のおとだちもはじめてみたそうです

 

回進堂

亀の子せんべい本舗 大浪  いろいろ亀の子

上ノ橋店 岩手県一関市大手町2-12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルールきくや 三代杉

2024-06-17 00:05:41 | 岩手のおやつ

 これ、好きなおやつです

 フルールきくやさんの三代杉(6個入り¥1050)。

 中尊寺の金色堂を水墨画のように描いた包み紙。

 開くと杉の林が。月見坂をのぼる景色はまさにこんな感じです!

 和菓子かな?と思うデザインですが、実は洋菓子

 バウムクーヘンをクッキーで上下をサンド、バウムクーヘンのセンターにはオレンジ風味のガナッシュ カルダモン風味です めっちゃ手が込んでておしゃれなお菓子なんですよ。バウムクーヘンは中尊寺の杉をイメージしているのでしょうね。

 これは一関の駅でも買えるので助かってます!

 今年は金色堂建立900周年。なんと!東京国立博物館でも特別展が開催されました!(2024年1月23日~4月14日)。

 日や時間によっては外まで行列ができてて30~40分待ちになるときも。たくさんの方にきていただいてありがたい

 国宝の阿弥陀様や地蔵菩薩など11体を真近で拝むことができました。現地の金色堂、見学はガラス越しにちょっと離れているから、こんなにたくさんの像があることすら知らなかった。しかもほぼ全方位 こんな機会、なかなかないです!

 ミニチュア金色堂 まぶしい!

 本館では、金色堂にちなんだ展示もしていて立派な華鬘も。こちらは昭和に作成した模造品ですが、みているだけでありがたくなる

 期日限定で住職さんがいらしていて、御朱印もいただけました 華鬘のデザイン。最近、こういうレザーカットした御朱印、多いですよね。

 繊細 気を付けないとひっかけちゃいそう!

 キラキラの正体は金色の台紙。台紙にも金色堂などが描かれています!

 メモリアルイヤーの中尊寺、今度、久しぶりに行ってみようかな。

 

フルールきくや

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする