かもめの玉子のいちご味🍓 春限定です!
いちごチョコレートです
中はいちご風味のあんといちごペースト。
いちごの味をしっかり感じますね! でも、白あんのセンターがいちごペーストの方が好みかなー。みため的にも。
イラストのいちごもかわいいです
9個入りで¥920+税(¥1058)。
さいとう製菓 HP & いろんなかもめの玉子★
かもめの玉子のいちご味🍓 春限定です!
いちごチョコレートです
中はいちご風味のあんといちごペースト。
いちごの味をしっかり感じますね! でも、白あんのセンターがいちごペーストの方が好みかなー。みため的にも。
イラストのいちごもかわいいです
9個入りで¥920+税(¥1058)。
さいとう製菓 HP & いろんなかもめの玉子★
地元のローソンでみつけました。豆っこパン。
大きなお豆がぎっしり!
マーガリン入りです
もしかして、と思ったらやっぱりシライシパンさん製だった! 豆パンロールと豆ぱんのいいどこ取りですね!
2個入で¥167+税(¥180)。1個あたり370kcal。
コンビニパン、こういうローカルパンもだしてるんですね! 地方限定なのが残念。
金時まんぢゅう。
我が家もだけど、親戚みんな大好きなおまんじゅう。
あんこがたっぷり。重さは51gぐらい。
いとこたちと、おばちゃんがつくってくれたマドレーヌのこととか、昔話しながらいただきました。
この日は、気持ちのよい青空だった。桜もきれいだったな。
堤防の桜並木がなくなって残念だったけど・・・新しい苗木が植えられていたのですね。
下ノ橋方面の桜。あと10年ぐらいすれば大きくなるだろうな。
郵便局にでかけたはずが、ピンクにさそわれて、ぐるっとここまできてしまった🌸
一関の桜は何年ぶりかな。また、会いにいこう。
東京駅でお弁当を買って新幹線でごはん。
久しぶりで、お店がいくつか新しくなっててキョロキョロしちゃった。
刷毛しょうゆ 海苔弁山登り。もしかして、うわさの海苔弁やさん? ということで、こちらに決定!
意外とかわいいお花模様の掛け紙の中は・・・鮭が主役の「海」(¥1250)。
鮭、大きいですね! そしてふっくら、おいしいー
ちくわの磯部揚げ、たまご焼、菜の花?糸コンのたらこ和え、あとお大根かな。海苔は2段☆ おかずのバリエーション、ボリューム、お味、はなまる💮ですね! 鮭もおいしくって、メインデッシュとしての満足感も大。
おなかいっぱいだー。最後までしっかりといただきました!
TOKYO BENTO EXPO
各店舗で1年で一番売れたお弁当たち☆ やっぱり鮭弁当ですね! でも今度はお肉にもトライしてみたいです
新宿高島屋の「グルメのための味百選」(2023.3.1~6) すっごい人でした!
樫舎のお菓子を手に入れた後、軽くみてまわったのですが、バイヤーイチオシのお店が勢ぞろい!
午前中だったのですが、イートインのお店も行列で。びっくり!
そして、こんなおいしそうなかつサンドやさん、みつけて☆
大阪のちよ松さんのかつサンド(¥1500)
この厚さ!!! お肉だけで5センチはありますね
一晩低温調理したお肉をカツにしているのだそうです。こんなにボリュームがあるのに、おいしくってペロリ!
会場で実演販売。トースターでやいたパンでお肉をのせて、マスタードソースとトマト味のソースで味付け。
パンの耳はお砂糖をまぶして。
いやー、お肉たべた!という気がします。たまには、がっつりとね
先月、新宿高島屋さんの催事で、奈良の樫舎さんがきてくれたんですよ!
感激 その場で職人さんが作ってくれるできたて和菓子です
百合根きんとん 真白な極細のきんとんは、ふわふわ
とろけるます~。中は紅あん。はっとします。
桜は練り切り製。しっとりやわらか。中は白小豆の粒あん。うまい!
椿餅。
椿の葉ではさんだお餅は道明寺製。中はほくほくの小豆の粒あん。大粒!立派な小豆ですね
そして、葛焼き。ぷるぷるっ!水ようかんのようにとろけます おいしい。
こんな葛焼き初めて!と思ったのですが、以前、樫舎さんでいただいて同じことを言ってましたね 10年前、か。あの頃は、母もあちこちでかけていたし、先生もお元気だったんだな。
「春霞」、できたて和菓子4つのセットです(¥2160)。
今春も吉野の桜には行けなかった・・・。いつか、ぜひ🌸
樫舎 HP & 樫舎さんのお菓子いろいろ
奈良県奈良市中院町22-3 0742-22-8899
チョコレートをいただいて。
わぁー、花びらチョコですね 桜のチョコも🌸
ピンクのチョコは木苺味、桜の香りもします 白はホワイトチョコレート、緑は抹茶? どちらも桜のような香りがするなぁと思ったら、抹茶には桜葉の香りの「クマリン」、ホワイトチョコには「クマリン」と同質のトンカ豆の香りをつけているのだそうです。
春の繊細な香りがひろがるチョコレート。
とても心優しい方からの贈り物でした。誰に対しても常に丁寧に接していて、すばらしいなと思っていて。こちらこそ、すっかり甘えてしまっていました。・・・桜の香りと甘さに、ホロリとしてしまいます
小金井公園の桜。
きれいだよと聞いていたので、先月末、ちょっと寄り道していくことに。
おぉ! あちこちに桜が! 特に、たてもの園前広場は大きなソメイヨシノがほぼ満開で、シートを広げてお花見してる方がいっぱいでした🌸
園内には50種の桜の木々があるそうで、珍しいサクラも。
これはサトザクラの一葉。八重ですね。かわいらしい!
こちらは楊貴妃。つぼみが濃い紅色。名前のせいか、つやっぽい気がする
ちびっこたちかな。水飲み場が、お花で飾られてましたよ🌸
たてもの園のミュージアムショップ内のカフェコーナーでカフェラテ(¥300)で休憩☕
3枚目の画像の建物です! 昭和15年(1940年)に開催された「紀元二千六百年記念式典」の会場「光華殿」を改修したビジターセンターです。ショップまでは入園料不要エリア。
桜を眺めながら、一息。
本当は企画展もみたかったのだけど、年度末は余裕がなくなってしまった
8月までの会期なので、またゆっくり訪れたいと思います
3月末、中目黒のラ・ヴィア・ラ・カンパーニュでランチ。
南瓜と玉ねぎのポタージュ。ベーコンがどーんと1枚!
紅茶とデザート。キャロットケーキです
ドリンク、デザート付きで¥2000。デザートは前はついてなかったけど・・・かわったのかな?
この1年ほど前のランチ。店名を冠したラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ
おぉ、ボリューム大! 厚さ、1/2斤ぐらいありそう?
とろとろチーズにホワイトソース ミネストローネを浸したパンに、玉ねぎ、ズッキーニなどの具材をのせたグラタントースト
この時は、ドリンク付きで¥1500でした☆ ランチタイムは11時~15時。ちょっとおそめなのも助かります!
そして、モーニングもやってます!(9時~11時)
山盛りデリプレート ゆでたまご、ソーセージ、ミートボール、きのこソテー、かぼちゃ、きゅうりごま油和え?、白菜、ポテト、ラぺなど盛りだくさん! 朝からモリモリです
パンもいろいろ盛り合わせ。チーズぱん、ごまぱん、ジャムパンも! さすがに食べきれなかったー ドリンク付きで¥1300。
メニューは時期でかわるみたいです。こちらは昨年の5月。
古民家を改装したカフェ。1階がショップで、2階がカフェになってます。1階ではパンやスイーツを購入できますよ。
電気のスイッチかな? いいなー
こいいう丸窓もすき!
こないだは、通院の帰りに寄ったのでした。
目黒川の桜も楽しめたし
まだ満開前だったけど、なかなかの眺め。
朝8時頃から結構人がいてびっくり! 外国の方が多かったな。
スタバでもお花見できますね~。
この時期は、毎朝、電車からの景色が気になっちゃって。
ドア付近の特等席にいけなかったときは、スマホみてるなら場所かわって~と思ったりしてます
La vie la Campagne ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ
東京都目黒区上目黒2-24-12 03-6412-7350
ちもとの3月下旬のお菓子。
「初桜」(¥280+税)🌸 練り切りの型押しです。うっすら桜模様!控えめな色合いもすてきです。
桜餅(¥190+税)も薄紅色。白と見間違うほど控えめ。道明寺製で中はこしあん。桜葉の香りもほどよいです
ちょうどおはぎも!
こしあんと粒あん(¥190+税)。
粒あん、おいしいです 小豆の風味がしっかりと。
ごはんはやわらかめ。
今年は桜の開花は早かったですが、雨などが続いたためか、意外と長く桜を楽しめたかな。
都立大の桜、いつのまにか枝を伐採している木が多くなってましたが、やはりこのシーズンはウキウキする。
四谷の桜。たまたま乗り換えで寄ったときに、ちょっとプチお散歩。
時間があれば、もっと奥まで行きたかった!
ちもと ちもとのおやつ
東京都目黒区八雲1-4-6 TEL 03-3718-4643 休:木