最近、筏釣りで使う竿受けに思うところがあります。
僕の使っている竿受けは自作で、竿を受けるところが二段になっていて、上は置き竿用、下はダンゴの落とし込みようになっています。
でも、僕は一日通して手持ちで釣るので、置き竿にすることはほとんどありません。
そうなると、潮に合わせて仕掛けを流すとき、竿受けが邪魔になってしまいます。
なので、ダンゴの落とし込みに特化した竿受けを自作しました。
でも、コンパクトに作りすぎて、リールのおさまりが悪く、穂先が水面まで届きません。
穂先が水中に入らないと、糸が穂先に絡みやすいのですね。
リールを斜めにすると、何とか穂先が水面に沈みました。
うーん。設計ミスですね。こんなはずではなかったのですが・・・
作り直さないと。
で、肝心の釣りは、フグが釣れただけで久しぶりのボウズです。
最新の画像[もっと見る]
-
初磯釣り 1週間前
-
初磯釣り 1週間前
-
初磯釣り 1週間前
-
自作スカリの修理 2週間前
-
自作スカリの修理 2週間前
-
自作スカリの修理 2週間前
-
折りたたみ自転車で日本一周 3週間前
-
折りたたみ自転車で日本一周 3週間前
-
折りたたみ自転車で日本一周 3週間前
-
日本一周153日目 大阪~大阪 日本一周走破 3週間前