いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 池塘春草の夢 など

2024-04-21 08:24:47 | 慣用句・諺

 「池塘春草の夢-ちとうしゅんそうのゆめ」

 《朱熹「偶成詩」の一節》池の堤の春草の上で見た夢。夢の多い少年時代・青春時代の楽しさ、またそのはかなさのたとえ。

 

 「血となり肉となる」

 1 食べた物がよく吸収されて栄養となる。

 2 学んだ知識・経験などが完全に身について将来の活動に役立つようになる。

 

 「治に居て乱を忘れず」

 《「易経」繋辞下から》太平の世にも戦乱の時を忘れず、準備を怠らない。

 

 「血に飢える」

 傷つけたり殺したりしたいような、激しくすさんだ気分になる。

 

 「地に落ちる」

 盛んであった評判や権威などが、全く衰え廃れる。

 

*goo辞書 より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 秋田 高... | トップ | <難読漢字-魚> 寄居虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事