富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

「ごりやく めぐり」 2

2015年11月02日 | 館内活動

 富田林市廿山(つづやま) 「おかえり地蔵」

 ほんとうは権兵衛(ごんべえ)地蔵さんですが、平尾街道(富田林街道)で通勤されている方々が、夕方通勤を終えて疲れてお帰りになられる最後の峠のカーブで、このお地蔵さんが暖かく迎えてくれるので、通称「おかえり~地蔵」さんとよばれているらしい...

 

 

 富田林市若松町 「歯痛の神さん」

 これまたほんわかした観音さま。近在の方々のお参りが絶えません。

実は南河内地方を中心とした西国観音霊場代替信仰で、江戸~昭和期の西国三十三度巡礼行者による巡礼満願供養塔(宝篋印塔)が街道沿いや町の周辺に建之されています。

塔身部分に如意輪観音さまが居られ、ひたすら半跏思惟のお姿をされています。「思惟(しい、しゆい)=もろもろの衆生を救わんとただひたすら思索をこらされているお姿」が、ややもするとどうも「歯が痛くて頬をさすっておられる」ようにもみえますので、「歯痛の神さん」になったんだと思われます。

 

 

 富田林市甲田 「チリンサン」

丸石5つ。甲田のだんじり小屋の前に、ずっとずっと昔からおられます。やんちゃが石を動かしていたずらしても、いつのまにかこの形に戻っています。

旧錦部郡特有の賽の神さんのようです。石川の川原の自然石、なぜか砂岩質の丸石を使用し、固定しないでおいてあります。

賽の神は、町の入口あたりにおられ、町に侵入する厄とか災いを防ぐ、れっきとした神さまです。

 

 

 

 富田林市嬉 「腰神さん」

腰神神社の御神体は拝殿の後ろの山の巨岩。イラストで描ききれないので「由緒」でご勘弁ください。

『観心寺にいた楠木正成が後醍醐天皇の幕府討伐の途中、急に馬の腰が立たなくなりました。馬を藤の木につないだところ、腰が治ったそうです。』(出典:「腰神神社由緒書」 上野亀雄氏・中川正博氏記)

楠公さんの愛馬 千早丸をつないだ「馬つなぎの藤」は、老木ながら今も現存します。

 

 

 富田林市錦織北 「耳薬師さま」

右手に耳かきを持ち、左耳をそばだてている薬師さま

ほんとうはここまではされていませんが、『富田林の民話』でも紹介されているほどの有名な「耳薬師さま」です。

耳の病気に霊験あらたかということで、地元の「耳薬師講」の方々が、維持管理をされています。

大阪大谷大学の構内にありにありますので、構内に入られるときは守衛さんにひとことその旨を告げてください。

 


 【イラスト メイキング】 イラストを作るまでの、現地調査の写真です。

☆画像をクリックすると大きくなります。

 

 おかえり地蔵 富田林市廿山(つづやま) 

     

 

歯痛の観音さん 富田林市若松町二丁目3-2

          

 

チリンサン 富田林市甲田2丁目16-17(南甲田)

         

 

 腰神さん 富田林市嬉400

                

 

耳薬師さま 富田林市錦織北3丁目1-1 大阪大谷大学構内

     


 

 まだまだございますので、またの機会に第3弾をご紹介させていただきます。

*イラストは、アブラコウモリHの家内

2015.11月02日 ( HN:アブラコウモリH )

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ごりやく めぐり」 1 | トップ | 別井・南大伴地区散策 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さえこ)
2015-11-04 17:39:08
今日は峯塚公園に行ったのですが、池のところに柵があり二上山が見えにくいです。柵の無いところから撮したのですか?
返信する
絶景の日の出 (アブラコウモリH)
2015-11-06 05:48:20
峰塚公園の日の出のポイントは公園の中の広場中にある小高い丘の東斜面です!林の中に「小口山古墳の横口式石槨のある丘です。今度、二上山からの日の出は11月9日(月)6:40あたりです。絶景の日の出ですからお見逃しのないように...わたしも行きたいと思います。日の出の太陽→二上山→安閑陵→白鳥陵→峰ケ塚古墳が一直線に並ぶ絶景です!!
返信する
絶景の日の出 2 (アブラコウモリH)
2015-11-06 05:57:06
残念ながら、11月9日(月)は、ちょっとお天気が悪いみたいです。降水確率60%・・・ちょっと、無理かな。11月8日(日)でも見れるのですが、この日も降水確率50%、残念! この次は、来年の2月2日、7時すぎになってしまいます。
返信する
Unknown (さえこ)
2015-11-06 12:48:33
明日見に行きますが。今日下見に行きましたがこのコメントを見るのを忘れておりました。明日見に行った時に探してみます。小高い丘は草が茂っていて登りにくかったです。
返信する
今日は雲 (さえこ)
2015-11-07 11:16:18
峯塚古墳に行きましたが二上山は雲がかかって残念2月2日にまた行きます。
誰も来てなかったですね。私は平野区ですので車で来てます。
返信する

コメントを投稿

館内活動」カテゴリの最新記事