①花折井路:山を越えて「下赤阪の棚田」を潤します。
②堀越井路:千早赤阪村東阪の村民運動場付近で水分かれして、一水路は富田林市甘南備地区(佐備川水系)に入り、もうひとつは尾根伝いに周りの棚田を潤しながら、下赤阪の棚田(千早川水系)に至ります。
いずれも、きわめて重要な水路(井路)です。
山の中腹を流れる堀越井路
「山越える井路」というと一見ビックリしますが、原理は簡単、山の尾根を等高線沿いに巻いてゆるい傾斜で流れていきます。一度現地でご覧ください。
ちはやぶる かんなび水路は 山越えにけり
分水嶺のところ。水路も道路のここで左右に分かれます。
分かれた後の、富田林市側(佐備川水系)
このまま降りると、サバ―ファーム、総合運動公園があります。
【左】佐備川水系(富田林市側)と【右】千早川水系(千早赤阪村側)の別けて、説明します。
*最初の調査が2006年のため、一部写真の景観が変化している場所がありますが、ご了承ください。
次回は、日本の棚田百選「下赤阪の棚田」を潤す花折井路について報告します。
関連記事もご覧ください。
おもしろ画像! 坂のぼる水 2014.11.15.
おもしろ画像! 坂のぼる水 2 2015.1.16.
2015.1.19.~1.25. HN:アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます