富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

粟ケ池共園の桜2022

2022年04月03日 | 

2022年4月1日 14:50 富田林市粟ケ池(あわがいけ)町 粟ケ池共園 池と大和葛城山を望みます。

 

遠くに金剛山と池に建てられた市民会館・レインボーホールとつなぐつり橋。

 

落ち着いた公園で、ベンチやあずまやも多く、散歩にちょうどいいと思います。トイレやレストランもとなりの市民会館にあり、駐車場も無料です。

 

きょうは晴天ですが、風が強く肌寒いです。寒の戻り。

 

満開のソメイヨシノ

まだ咲いて間もないようで、花びらの芯のところが赤くないです。散りぎわのなると中心の芯の部分が赤くなってきて、花が散ります。

 

粟ケ池共園という名前の由来が案内板に記されています。

『地域のみなさんが共にため池を守り地域の愛着を高める、共に集いふれあう、共に環境を見つめ直すなど、ため池を核とした自然豊かなアメニティー(快適性、居心地の良さ)・レクリエーション・コミュニティー(共同体・共同社会)の園を提供することをめざした空間です。』

 

池の遊歩道にはたんぽぽがいっぱい。

 

粟ケ池は富田林市で一番大きいため池で南北390m、東西200m、満水面積6.6haの富田林北部の喜志地区にあります。

中央の橋は外環と(旧)国道170号を結ぶバイパス、右の建物は市民会館・レインボーホール、左の山は美具久留御魂(みぐくるみたま)神社(喜志の宮)の神奈備山「真名井ヶ原」です。

 

池の西側からは二上山がよく見えます。

 

何のために作られたのかよく分かりませんが、木々に覆われた石垣の島が2つあります。

 

喜志地区は歴史的に見てもこの池を中心にまとまってきました。現在7つの町が喜志地区を形成しています。

 

寒風にも耐え、今が盛りのさくらです。

 

関連記事:《リバイバル・アーカイブス》喜志の条里と粟ケ池 1 2015.7.25

〈更新中〉【案内版】咲くや、この花~とんだばやし花ごよみ その1 春編

写真撮影:2022年4月1日

2022年4月3日(HN:アブラコウモリH )

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治池公園前のこぶし並木 ... | トップ | 石川桜堤2022 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kusu)
2022-04-03 07:51:59
粟か池共園ですのですのね、公園とばかり思っていました。何事も注意深く見なければなりませんね、ありがとうございます、勉強になりました。
返信する
Unknown (kusu)
2022-04-03 08:32:19
粟か池共園ですのですのね、公園とばかり思っていました。何事も注意深く見なければなりませんね、ありがとうございます、勉強になりました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事