トイレットペーパーの先端を折って三角形にする「三角折り」。ホテルや公衆トイレなど、さまざまなトイレで見かけます。
使った人が「次の人が取りやすいように」との親切で折るようです。清掃した人が「清掃終了」の目印として三角折りにしておくこともあるそう。
しかし、用をすませた人が、まだ洗っていない手で紙に触れることに抵抗を感じる人もいるわけでぇ…。
それで、私の場合なのですが、三角折りはしません。用を済ませたあとはぁ・・・おそらく皆さんと同じ。仕上げは、トイレットペーパーを8枚重ねにして、水分を拭き取ります。
なぜ8枚かといいますと、「大腸菌等は、トイレットペーパー5~6枚を通して手まで浸透します」という医学書を読んだからです。8枚重ねなら、さすがの大腸菌もウイルスも突き破れない。
閑話休題。三角折りに話しを戻します。
トイレットペーパー三角折りの専門家(いらっしゃるのか?そんな専門家?!)は、三角折りは、「必要ない」のだそう。
「三角折りは、やらなくていい」とおっしゃるぅ専門家は…
「トイレットペーパーは思った以上に菌が染みる。排便の後にトイレットペーパーを使用すると、手にウイルスや菌が付く。そのため、その手でトイレットペーパーに触れるとウイルスや菌が紙に染み、次の利用者に感染する恐れもある」
ドアノブや水を流すレバーなど、触らないといけないものは仕方ないが、マナーのために触る場所を増やす必要はないという。
感染を防ぐために大切なのは、トイレを利用した後に手をしっかり洗うことで、「誰もが気をつけるべき」と。
長野市保健所では、三角折りの感染リスクをなくすため、
「三角折りをしないように呼び掛ける張り紙」
を、トイレに掲示しているのだそう。個人宅では、張り紙をしなくても出来ることですね。
実は、私は、「三角折りはマナー」だと思い込んでおりまして…。そんなマナーも知らなかった自分が少々情けなかったのですが、今は…
「どうだ!三角折りを不衛生と感じる人もいるのだ!(マナーのつもりで)人に嫌な思いをさせてはならないっ!」
と、思うようになりました。
なぬ?「どうしても三角折りにしたい人だっているんだ」って?
そ、そういう方は、綺麗に手を洗ってから三角折りにして下さい。
使った人が「次の人が取りやすいように」との親切で折るようです。清掃した人が「清掃終了」の目印として三角折りにしておくこともあるそう。
しかし、用をすませた人が、まだ洗っていない手で紙に触れることに抵抗を感じる人もいるわけでぇ…。
それで、私の場合なのですが、三角折りはしません。用を済ませたあとはぁ・・・おそらく皆さんと同じ。仕上げは、トイレットペーパーを8枚重ねにして、水分を拭き取ります。
なぜ8枚かといいますと、「大腸菌等は、トイレットペーパー5~6枚を通して手まで浸透します」という医学書を読んだからです。8枚重ねなら、さすがの大腸菌もウイルスも突き破れない。
閑話休題。三角折りに話しを戻します。
トイレットペーパー三角折りの専門家(いらっしゃるのか?そんな専門家?!)は、三角折りは、「必要ない」のだそう。
「三角折りは、やらなくていい」とおっしゃるぅ専門家は…
「トイレットペーパーは思った以上に菌が染みる。排便の後にトイレットペーパーを使用すると、手にウイルスや菌が付く。そのため、その手でトイレットペーパーに触れるとウイルスや菌が紙に染み、次の利用者に感染する恐れもある」
ドアノブや水を流すレバーなど、触らないといけないものは仕方ないが、マナーのために触る場所を増やす必要はないという。
感染を防ぐために大切なのは、トイレを利用した後に手をしっかり洗うことで、「誰もが気をつけるべき」と。
長野市保健所では、三角折りの感染リスクをなくすため、
「三角折りをしないように呼び掛ける張り紙」
を、トイレに掲示しているのだそう。個人宅では、張り紙をしなくても出来ることですね。
実は、私は、「三角折りはマナー」だと思い込んでおりまして…。そんなマナーも知らなかった自分が少々情けなかったのですが、今は…
「どうだ!三角折りを不衛生と感じる人もいるのだ!(マナーのつもりで)人に嫌な思いをさせてはならないっ!」
と、思うようになりました。
なぬ?「どうしても三角折りにしたい人だっているんだ」って?
そ、そういう方は、綺麗に手を洗ってから三角折りにして下さい。