私が赤ん坊のころ、日本でも、「サマータイム」が、導入されていました。ホント、ホント!連合軍に占領統治されていた日本の話です。1951年に講和条約が締結され、翌1952年4月に占領が終了するので廃止されましたけどね。赤ん坊ながらよく記憶して…いるわけないでしょう!
1995年頃から、省エネなどを名目としたサマータイムの再導入が一部議員を中心に検討され始めました。
2007年春には、日本経団連が政府に夏時間の導入を提案しました。このあたりからは、「ああ、そんなことがあったなあ」と思い出される人も多いかと。この年、経団連は、独自に「サマータイム勤務」(エコワーク)をしました。
そのあと、福田康夫内閣のときは、サマータイムを政府のなすべき温暖化対策・環境対策の切り札として位置づけていました。まあ、位置づけただけなんですがね。
麻生太郎内閣の時も、やりたがっていました。鳩山由紀夫内閣ではどうだったんだって?あの方の考えは、まったく想像すらできません。
日本でなぜサマータイムが復活しないか?
一番の理由は、国土の形状です。日本列島は東西に細長いため、東日本と西日本で日の出・日の入りの時刻に大きな差があります。全国一律にサマータイムを導入すると、不都合が起こりますから。
サマータイムへの変わり目って、トラブルが起こるんですよ。私も、米国でバーベキューに招待されて出かけたのですが、1時間まちがっていたということがありました。
このたびも、サマータイムに係わると思われる事件が起こりましたねぇ。
3月30日午後11時ごろ、アイルランドの首都ダブリンで、路上に駐車された無人の車が爆発し、現場から血まみれの男が逃走したというのです。
それと、サマータイムがどう繋がるんだって?
実は、車体の下に時限爆弾が設置されており、それが爆発したんだとぉ!逃走した血まみれの男が犯人とみられている…。ど、どうして、仕掛けている最中に時限爆弾が爆発?
どうやら、犯人は、サマータイムになっていて時刻が1時間進んだことが頭になかった…。笑い事じゃないんですよねぇー…。
1995年頃から、省エネなどを名目としたサマータイムの再導入が一部議員を中心に検討され始めました。
2007年春には、日本経団連が政府に夏時間の導入を提案しました。このあたりからは、「ああ、そんなことがあったなあ」と思い出される人も多いかと。この年、経団連は、独自に「サマータイム勤務」(エコワーク)をしました。
そのあと、福田康夫内閣のときは、サマータイムを政府のなすべき温暖化対策・環境対策の切り札として位置づけていました。まあ、位置づけただけなんですがね。
麻生太郎内閣の時も、やりたがっていました。鳩山由紀夫内閣ではどうだったんだって?あの方の考えは、まったく想像すらできません。
日本でなぜサマータイムが復活しないか?
一番の理由は、国土の形状です。日本列島は東西に細長いため、東日本と西日本で日の出・日の入りの時刻に大きな差があります。全国一律にサマータイムを導入すると、不都合が起こりますから。
サマータイムへの変わり目って、トラブルが起こるんですよ。私も、米国でバーベキューに招待されて出かけたのですが、1時間まちがっていたということがありました。
このたびも、サマータイムに係わると思われる事件が起こりましたねぇ。
3月30日午後11時ごろ、アイルランドの首都ダブリンで、路上に駐車された無人の車が爆発し、現場から血まみれの男が逃走したというのです。
それと、サマータイムがどう繋がるんだって?
実は、車体の下に時限爆弾が設置されており、それが爆発したんだとぉ!逃走した血まみれの男が犯人とみられている…。ど、どうして、仕掛けている最中に時限爆弾が爆発?
どうやら、犯人は、サマータイムになっていて時刻が1時間進んだことが頭になかった…。笑い事じゃないんですよねぇー…。