アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

誰ーれも回答できなかった入試問題?!

2012年06月20日 | Weblog
 この話知ってましたか?
 東京都文京区にある中高一貫の都立小石川中等教育学校の入学試験で、学校側が示した解答例に誤りがあったことが分かり、9人を追加合格とした…。

 今、何月?6月ですよ!それも中旬!追加合格という言葉が出てくる…んですか、6月中旬に!4月上旬なら、まだ許せますがね。

 中等教育学校って何だって?それは、自分で調べてください。中学校でも高校でもない学校です。
 都立小石川中等教育学校のなにが凄いか?「校歌」が凄いですよ。ちなみに一番の歌詞は…
 豐葦原の中原と拓きましけん日本武 
 尊のみいつ吾嬬路に 
 古りし歴史は二千年
 今將た仰ぐ帝城の 
 武藏の国ぞ大いなる

 これが延々と6番まで続くわけで…よほど頭がいい生徒でなければ校歌を暗記できないことがよく解ります。
 まだ、東大合格者は輩出していませんが、人気は凄いです。今春も80人の定員に、1,133人が応募。実際の受検者数は、1,047人。うち、158人が合格した。

 解答例に間違いがあったのは、立体パズルを解くなかで課題解決力をみる問題。
 どうして間違いが判明したか?これが一番情けない所なのですが…「進学塾に指摘されて、間違いが判明した…」。
 で、この問題、結果的に完全に解答できた受験生はいなかったという。あ、あのね、都立小石川中等教育学校には、なんの恨みもないけれど、1,047人の優秀な小学生が、誰一人完璧に回答できないような入試問題を出すなよなーっ!

泥棒を叩きのめしてはダメなのか?

2012年06月19日 | Weblog
 もう何度かおことわりしましたが、私は、ノンセクトラディカルであって右翼ではありません。
 泥棒が、「オマエの家に入るぞ」と、宣言した場合、私は防御態勢をとります。木刀も持っていますし、縄もあります。

 日本の場合、泥棒が侵入宣言しても「憲法」を掲げて、なにもしない。どんな泥棒だって?
 まず、領土。北方四島…あれは、不法に奪われたものです。現在も、領土を侵犯されようとしております。実効支配されている日本領土もある。竹島しかり。
 拉致問題…多くの同胞が拉致され、あるいは殺されている。その国は、核兵器を保有して日本への恫喝を続けています。

 尖閣諸島問題では、石原東京都知事がしびれをきらしている。そんなに中国が怖いのか?
 ロシアはどう言っているか?「その気になれば日本は二発の核兵器で全滅させられる」と!日本がなにも出来ないと分かっているから、やりたい放題。爆撃機で威嚇までしている。抗議したぁ?抗議したところで、なにも変わりません。
 こんな国…世界中探しても日本だけです。

 今、一縷の望みが出てきました。どんな望みかって?泥棒が侵入宣言した場合、対抗措置を講じる望みです。
 希望の光は、森本敏防衛大臣です。森本防衛大臣は国を守るのかって?あのね、国を守るから防衛大臣。前任者、前々任者は、「恐妻家」と「素人」でしたから、国を守るつもりすらなかった。森本防衛相は本物ですから、憲法9条にも踏み込むと思います。健康状態がよければの話ですがね。
 健康に問題があるのかって?三笠宮家の寛仁さまの本葬「斂葬の儀」で、ふらついて座り込みました。御本人は、「何でもない」と、言っていますが、危ないです。

 石破茂元防衛相はどう言っているか?
 「十数年来ご指導いただいた。自民党の理論的支柱でもあり、余人をもって替え難い。森本氏を任命したことを私は是とする」
 絶賛、絶賛また絶賛。それにしても森本さんが、「自民党の理論的支柱」だったということは初めて聞ききました。

 日本の潜水艦が、どこぞの国の領海内を無断で通過したらどうなるか?ロシアも北朝鮮も中国も、韓国でさえも、「爆雷を投下する」でしょう。
 家に泥棒が入ってきたら、攻撃するでしょう!それと全く同じです。
 「国を守る=侵略されたら排除する」です。
 本物の防衛大臣の動きが楽しみです。

新格言「加齢は人の顔を変える」

2012年06月18日 | Weblog
 小・中学校時代のクラス会をしました。50年近くも前の同級生が14人集まりました。…幹事を任せられましてぇ…クラス会の幹事はなかなか割りが悪い。「クレームが多い」のです。まあ、クラス会ですから、クレームには、「ウルサイ!だったら次回はオマエが幹事をヤレ」と豪快に言い放つことが出来ますから血圧は上がりませんけどね。

 50年ぶり…お互いを分かるはずがない。顔の変わりっぷりにはもう笑うしかない。元美少女は、萎びたお婆さんになっており、元紅顔の美少年は、「厚顔無恥のハゲ」となっておりました。
 「人形は顔が命」なのだそうですが、「人間も顔が命」です。クラス会の時間の経過とともに、「若く見える奴」が、どんどん場を仕切るようになり、「老け顔」が、どんどん萎縮していきました。
 家人がものの本で仕入れた情報では、「老け顔の人は、内臓も老けている」のだそうす。この説、頷けます。
「40になったら自分の顔に責任を持て」…64歳になっていますが、責任など持ちたくもないです。しかし、「責任は持ちません」と、言ったところで顔の皺が消えるわけでもなし。なるべく鏡を見ずに付き合っていくしかないです。

 論語に、「30にして立つ 40にして惑わず 50にして天命を知る 60にして耳従う 70にして心の欲する所に従って…」がある。しかし、論語に、「40になったら自分の顔に責任を持て」というのは書かれていない。孔子様ではないとすると、一体誰が考えた言葉か?
 真偽の程は不明ですが、リンカーンの言葉らしい。リンカーンの顔は普通だと思うが、本人はかなり顔が悪いと気にしていたらしい。当時は、美容整形も無かっただろうし…。
 美容整形といえば、リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件の犯人の、市橋達也。
逃走初日に、人相を変えるために鼻翼を左右から縫い縮める自己整形手術をしたんだと!そのあと、ホクロをカッターナイフで切り落とす自己整形手術。さらに、下唇を小さくするためにハサミで切っている…。

 オウム真理教事件特別手配者で、逮捕された菊地直子容疑者…。逃亡中、整形手術はしていない。と、いうか、する必要がなかった。手配写真と、かけ離れているから。 このことは、やはりオウム真理教事件特別手配者で逮捕された高橋克也容疑者にもいえる。手配写真とは別人に見えます。

 菊地直子も、高橋克也も、手配写真とは別人に見えるというより、「加齢」による変貌。加齢は人の顔を変える。

 リンカーンが、「40になったら自分の顔に責任を持て」と、いっても私は責任は持ちません。自分の顔に無責任でも、罰則は、ないのでどってことない。
 それにつけても、論語の、「60にして耳従う」が気になります。「60歳になったら、何を聞いても動じるな」というありがたい教えなのですが、私の場合、「動じっぱなし」です。
 顔は加齢で変化し続けていますが、耳は動じやすいという意味で若い…。耳の若さを顔へ持っていくことは出来ないものだろうか?自己整形手術しかないかな。

町議のレベル?…「あ」は、ない!

2012年06月17日 | Weblog
 「町議会議員」は、町内に親類が多い人がなるものです。不謹慎な言い方をするなって?「町内に親類が多い」は、すばらしいことですよ。不謹慎なつもりは全くありません。

 私が呆れた町議会議員はたくさんおります。一例だけ御紹介しますと…
 町内の中学校5校を統合した中学校が完成した。開校式の控え室で、ある町議が校長に言った…
 「いいかこら校長、こんな立派な中学校を建ててやったんだからな。生徒が減ったら承知しないぞ!」
 言われた校長は、びっくりして声も出せなかった。近くで聴いていた町議が…
 「アンタそう言うなら、子どもをたくさんつくって入学させればいい」

 まあ、この程度のレベル。それが分かっていましたから、福井県おおい町議会の議長辞任は、呆れることもなく自然に受け入れられました。
 おおい町議会の新谷議長は、大飯原発3・4号機の再稼動の是非について審議していた。そのとき、報道陣から「一言お願いします。一言コメントを!」と、求められた。原発の再稼働にかかわるコメントですから、慎重の上にも慎重に答えなければならない…はず。
 その時、新谷議長は、「一言だけ?うーん、『あ』。一言ですやん」と、答えた。
 「一言」の意味が解っていない。論語に「一言以て之を蔽う」があるように、一言の意味は、「ひとことで全体の意味を言い表す」ということ。「あ」では、原発再稼働にかかわる全体を言い表してはいない。おまけに、「あ」は、一言ではなく、一音ですから。

 えっ?そういうことではなく、ふざけた野郎だって?ホント!ふざけた野郎です。こういう人達が、原発の再稼働について審議しているわけで…めちゃくちゃですよ!

被告人のファッションでは大リーグの取材は出来ない

2012年06月16日 | Weblog
 奇異な事件が次々と起こります。で…木嶋佳苗被告のあの事件(首都圏連続不審死事件)は、何だったのでしょう?事件の内容から、犯人の女性はどんな容姿なのだろうと…はじめて木嶋佳苗被告を見た(テレビでですけどね)時は、「ええっ!」と…。失礼だろうって?殺人犯に対しては、失礼も許されるかと…。

 あの容姿の女性が、男を手玉に取る…。木嶋佳苗が容姿端麗であれば、あの事件を納得するのかって?ま、まあ、納得します…。

 木嶋佳苗被告の大きな勘違いは、「自分は絶世の美女で、人々は自分を見ていやされる」と、思っているところですね。
 どうしてそんなことが言えるのかって?
 さいたま地裁での初公判に現れた木嶋被告は、午前と午後で服装を変えていた。つまり、美しい法廷ファッションで、裁判関係者を楽しませてあげようという心遣いをみせてくれた。その後の公判(約2カ月)でも頻繁に違う服で法廷に臨んだ…。

 これって…有り?有りなんだからしょうがないが、法廷ファッションの自由はどこまで認められているのか?
ミニスカートやキャミソールは、OKだという。つまり、露出が多くても制限されないのだそう。もっとも、木嶋被告の超ミニスカート姿は出来れば見たくないが。
 許されている理由ですか?「社会で許されている範囲であれば…」ということなので…社会(繁華街も立派な社会)では、時節柄、露出度が高いファッションが多いです。
 「推定無罪の原則」がある以上、「社会で許されている範囲」は致し方ないところでしょう。

米大リーグ機構は、報道関係者の「服装規定」を、まとめました。
 「シースルー」「膝上10センチほどのミニスカート」「短パン」「破れたジーンズ」は禁止。違反者に対しては、罰則。
 これらのファッションは、日本では、「社会で許されている範囲」。と、いうことは、米大リーグの取材記者等のファッションのほうが、日本の法廷ファッションより制約が厳しいということ…!なんともはや…。

櫛を拾うのは縁起が悪い…

2012年06月15日 | Weblog
 温水プールのロッカー…どこに衣服を入れるかなのですが、「42番」は「死に番」だからやめておこう。「49番」も「四苦(しく)」だからやめておこう。「13番」は、「13階段への道」だからやめておこう…。ついつい縁起を担いでしまいます。 その昔は、忌み番号は使わなかったのですがね。
 旅館の部屋にも、「4号室」「9号室」は、なかった。1号室、2号室、3号室、5号室…の順でした。5号室に泊まるときなど、「この部屋は本当は4号室なのだ~。嫌だなあ」と、思ったりしたものでした。
 今は、4も9も42も49もなーんも関係なく使われています。むしろ、「13」が嫌われる。「欧米かーッ!」(古いか?)。

 結婚披露宴では、何度か挨拶をさせていただきました。挨拶原稿を作って、忌み言葉のチェックを入念にしたものでした。「分かれ」「別れ」「切る」「割る」「去る」…忌み言葉です。
 「新郎の太郎さんは、幼い頃父親と別れましたが、頭がキレ、竹を割ったような性格です。去る3月末には、上司の転勤のお別れ会でビオラを演奏…」こういう挨拶は顰蹙モノ。もっとも、今は媒酌人を立てないこともさることながら、忌み言葉などなーんも関係ないですね。お祝いの金額も、「二つに割れないように…奇数額」だったのですが。

 忌み言葉に注意を払わなくてもいい社会は、気楽です。しかし、過剰に敏感になるのはよくないでしょうが、日本人として、忌み言葉は大切に感じていたい言葉です。
 「あたりめ」「あたり鉢」「ありの実」…日本語の豊かさを物語っています。「なんだそれ?」って?
 「するめ(イカを干したもの)」は、「擦る目(する:大金を競馬で擦る)」と同じ音なので、忌み言葉。だったら、「する」ではなく縁起よく「あたり」にしよう。と、言うわけで、「するめ」の別の呼び方として、「あたりめ」という言葉が出来た。
 「あたり鉢」もまったく同じ成り立ちで、「すり鉢」のこと。
 「ありの実」は、「梨」のこと。「なし」なら「無し」と、同じ音なので、忌み言葉。思い切って、「無しではなく、有りにしてしまおう」。と、いうわけで、梨の別称を、「ありの実」とした。
 「人間は考える葦である」…「葦(あし)」は、「悪し(あし)」と同じ音。これじゃあ可哀想だ、「良し」にしてしまおう。こんなワケで、「葦」の別な呼び方として「よし(葭)」があります。

 櫛(くし:髪を梳く道具)も、「苦死(くし)」と、同じ音。そのため、落ちている櫛を拾うことは「苦死を拾う」わけですから、縁起が悪い。えっ?ホテルの櫛を持ってきたぁ?「苦死を持ち帰った」…そりゃあ、大変だ。

 まだまだあります。日本人は、このようにして忌み言葉と仲良くしてきました。この文化、大切にしたいものですが…「ありの実」を理解する人…消えていくでしょうね。どうしても、櫛を拾いたい場合どうするかって?一度踏んづけてから拾えばOK。この拾い方、私が考えたのではなく、先人が考えたもの。忌み言葉を楽しんでいたわけですね。

北朝鮮へ軍事車両を?売ってませんとは?

2012年06月14日 | Weblog
 6月12日の、日本VSオーストラリアのサッカーの試合…おかしな判定が続出しました。審判は、「正しい」と思って判定するわけで…抗議で覆るものではない。後でビデオを見ても、「オラの判定は正しかったズラ!」と、おっしゃるのでしょう。
 これって、「這っても黒豆」というヤツでしょうか?
 ガリレオも、「這っても黒豆」か?ガリレオの場合は、「這うから黒豆じゃない」というやつでしょうか。

「這っても黒豆」ということわざは、「明白な事実を前にしても、事実ではないと言い張る」こと。「自説を証明するために、嘘に嘘を重ねて嘘を貫き通す」こと。

 黒い粒を見ながら2人が言い合っている。1人は「虫だ」と言い、もう1人は「いや黒い豆だ」と言う。やがて粒が動き出したが…それでも「豆」の方は説を曲げない。

 「這っても黒豆」は、政治批判によく使われてきました。

  日米間の「核持ち込み密約」…米側の公文書などで密約は裏付けられているのに日本政府の答弁は、一貫して「存在しない」。これ、「這っても黒豆」。
 南京事件を否定した、河村たかし名古屋市長。私としては、拍手しました。しかし、30万人の大虐殺はなかったが、少しの犠牲者を出したことは間違いない。川村市長は、「事件はなかった」としてしまいました。これも、「這っても黒豆」かな。
 「這っても黒豆」の本家は、北朝鮮と中国でしょう。日本は到底及ばない。最新のニュースでは、中国が北朝鮮へミサイル輸送用の車両を売っていた!しかし、中国側は、「不正なものは売っていない」。「はいはい、黒豆です」ってところです。

 スウィフトが言いました。「ひとつの嘘をつく者は、自分がどんな重荷を背負い込むのかについて滅多に気づかない。ひとつの嘘を通すために別の嘘を二十発明せねばならない」
 私もそれくらいは認識しているが、スウィフトが書いたので敬意を表さなければならない。「ガリヴァー旅行記」に出てくるフレーズかって?そう言っても間違いではないが、一般的にはそうはなっていない。ガリバー旅行記は、22年以上かけて出版されたもので(その間に紆余曲折が)…。書き始めの頃の、通称「断片」に、このフレーズがあります。さらにスウィフトは…
 「意地の悪い人を見ても驚かないが、彼らが恥ずかしがらないのを見ると、びっくりするときがしばしばある」と。
 小沢さん、鳩山さんのことかな?
 なお、我が家の菜園には、「黒豆」も植えられています。

「備え付けの翻訳機能が不完全だったため」と、いうのだが…。

2012年06月13日 | Weblog
 奈良県が外国人観光客向けに今月公開した会員制交流サイト「フェイスブック」の公式ページで誤訳が相次いでいたのだそうで…。「備え付けの翻訳機能が不完全だったため」と、いう。機械のせいにしないでよ。出来上がりをチェックできなかっただけの話でしょう。

 鹿の毛が年2回、生え変わることを紹介した文では「生え変わります」が訳しきれなかった。これは、訳しきれないのが当たり前。「生え変わる」ではなく、「生え替わる」か「生え代わる」と、すべきでしょう。優れた翻訳機能でも、「生え変わる」は、うまく訳せないと思います。

 笑えるのは、「もともと」を「元々」と認識せず、「下々(もともと)」と認識したということ。つまり、訳文は、「アンダーアンダー」になっていた。大笑いさせていただきました。おもしろい!

 東大寺の鹿について「たくさんの人からおやつをもらって満腹だったと思います」を英訳する予定でした。で、できあがった文では、「鹿から(人が)おやつをもらった」ことに。おもしろいけど…情けない。
 国際化の時代ですから、外国人向けホームページ(HP)は、中国語、韓国語、英語、フランス語では追いつかない。ドイツ語、イタリア語、スペイン語のページも追加される…表面には出ないが、とんでもない表現の文がたくさんあるのでしょうねえ。 おかしな訳が、ますます増えますよ。

高2のみならず、小学生へも大学の門戸を

2012年06月11日 | Weblog
 「50万人」って、多いか少ないか?東村山市の人口が16万人ですから…そういう話ではありませんで…。大学入試センター試験の出願者が50万人。あらためて考えると、大変な人数です。
 このセンター試験、問題配布ミスやらなにやら…毎年混乱が起こる。50万人という人数のせいでしょう。そのたびに、文部科学省の検証委員会はルールの周知徹底など再発防止策をまとめる。その防止策が功を奏さない…また、防止策を…いつまで繰り返せばミスがなくなるか?現状維持では、ミスはなくならないのではないか?

 近くの美術館で開催されている「大原美術館展」へ行きました。センター試験で好成績でなければ入学出来ない大学(むかしでいうところの国立大学)の学生が、バスで鑑賞に来ておりました。大学生を鑑賞する(?)機会に恵まれたわけです。鑑賞後の感想としまして…
 男子学生はダサイ。生気がない。学力が高いとは思われない。コミュニケーション能力が感じられない。
 女子学生は、イメージとしてのキャバクラ嬢(←これで、お解りいただけるかと)。生気はあるが、美術館でのマナーが、街中のマナーと大同小異。学力は…アホッポイ。コミュニケーション能力…身内では十分あるのであろうが…美術鑑賞なのか、スマホ鑑賞なのか…!

 断片を見ただけですが、大学入試改革が急がれますね。入試改革をしたら、大学生に「活気が漲り、キャバクラ嬢が減少し、学力が上がり、コミュニケーション能力が育つのか?」って?当然です。

 「どのように改革するのか」…これは、これまで何度か主張してきたことと同じです。アウトラインだけを繰り返しますと…
 1 センター試験は、年に6回行う。受験生は、6回受けてもいいし、1回だけ受けてもよい。大学への出願は、センター試験の一番よい成績を送ればよい。
 2 出願を受けた大学は、成績が一定以上の出願者と何度も面接を繰り返し、総合的に合否を決める。
 これなら、米国と同じじゃないかって?まあ、アウトラインは同じです。日本は、何十年経っても、このようにはならないでしょうけどね。遠吠えです。

 そうこうしているうちに…文部科学省が国家戦略会議に教育改革案を示しました。まあ、忙しいことです。
 「優秀な生徒には高校2年で卒業を認め、大学へ飛び級的に進学の道を開く」というもの。あれあれ、ここだけは、私の大学入試改革案より先に、米国のシステムを先取り。
 「横並びの階段を飛び越して年少の人材が入ってくることはキャンパスへの刺激になり、教育と研究の両面にプラス効果が期待できる」…ご親切なことです。そこだけご親切で、センター試験で繰り返されるミスに対しては、何ら抜本的な改革案が示されない。

 高校2年生を終えて、大学生となる生徒をどう選抜するのか?
 えっ?学力テストの成績上位者を大学生にする?そ、それなら、高校2年生でなくても、小学生でもいいんじゃないか?現実に、米国では、12歳の大学生もおりましたけどね。
 米国のマネをするのであれば、部分をマネルのではなく、そっくりマネなければなりません。生起する歪みの補整だけで立ち行かなくなりますよ。

「ジリ弁識能力」の、「ジリ」って何?

2012年06月10日 | Weblog
 身動きもままならず、もの忘れが激しい80歳を過ぎた人(以下、不動忘却さん)がいるとします。不動さんは、お金持ちで大地主。この不動さんの土地に買い手が現れた。地主の不動さんは、すでにわけが分からなくなっている。買い手の言いなりで、サインしてしまうかもしれません。こんな時どうする?成年後見人が売買手続きをすることになります。

 「青年後見人」じゃないのかって?未成年に対する成年ですから、青年後見人は間違いです。
 成年後見人制度は、判断能力が十分ではない人が円滑に社会生活を営めるように援助するための権利擁護の制度です。
 その制度とアンティークマンがどんな関係があるかって?いつ関わりが出来るようになるか分からないので、研究会に出席したのです。90分の講義の最中、二度も居眠りをしてしまいましたがね。

 本人の判断力が全くない場合→「成年後見人」が援助する。
 本人の判断力が、著しく不十分な場合→「保佐人」が援助する。補佐人ではなく、保佐人なのです。
 本人の判断力が、不十分な場合→「補助人」が援助する。
 初めて知ることばかりで、大変勉強になりました。居眠り中だって、「睡眠学習」をしていましたよ!

 判断力は、「財産管理について」のみが、審査の対象となる…この時、講師の弁護士さんの口から出た言葉が、「ジリベンシキノウリョク」。
 「弁識能力」は、私にも解る。し、しかし、「ジリ弁識能力」って何?
 1 財産管理だから、「自利弁識能力」?
 2 下の世話のことがあるので、「尻弁識能力」?
 3 法曹界の言葉だから、「事理弁識能力」?
 「ジリベンシキノウリョク」は、「事理弁識能力」でした。分かってしまうと、「なーんだぁ!」…。

 不動忘却さんの財産を狙っている親族がいるとします。この親族には、不動忘却さんの死後に遺産が入るのですが、早くお金がほしい…。それで、成年後見人になって不動さんのお金を使おうと企みました。この企み、裁判所が見抜き、不動さんの成年後見人を、親族ではなく、弁護士にしました。

 「よかったね」だって?それが…あまり良くない。後見人になった弁護士は、無駄遣いをしないでしょうから、不動さんの財産は必要な分しか…つまりあまり使われないからたくさん残る。結局財産を狙った親族に、その残ったたくさんのお金が入る…!
 しょうがないだろうって?しょうがないんだけど…釈然としないんだよなあ…。

 それにしても、言葉が難しい。「事理弁識能力」のほか、「保佐人」が出てきたり、「コウケン」だって、「後見」「貢献」「高検」…。
 さて、成年後見人に関し、「本人に意識障害があり、日常の会話もできないようなジョウタイであれば…」という文が出てきます。「ジョウタイ」に当てはまる漢字を書きなさい。「状態」「情態」「常態」…正解は、「常態」です。
 えっ?「上体も上腿もあるだろう」って?あのね!「日常の会話も出来ない上体」って何?!