今日は、回転寿司新竹さんへ 今日は弁天町のオーク200にあるオーク店さんへ行ってきました TV等でもよく登場するお店ですね
「蛸(蒸し)(216)」やや軽めに蒸した蛸です 結構大きく厚くさばいてくれていて、中心部の半生な食感と吸盤の食感がいい具合でボリュームがありました 旨味があるなぁとずっと噛んでいるともう一回り大きなのが3皿流れてきました… これで小さい方なのでしょうか? 凄くボリュームのある蛸です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/4f06c079d5e04cab5dfd53352fe045f0.jpg)
「国産いかの塩辛軍艦(162)」イカの塩辛にうずらの卵黄、大根おろし、葱のトッピングです 塩辛に卵黄の甘味、あっさりとした大根おろしと、相性が良いものです 凄いアイデアだと思います
「赤えびの赤だし(216)」赤海老の頭が5個入っていました 海老の出汁が凄く出ていて、海老味噌の旨味がしっかりこれでもか!というくらいでした 凄く甘く 頭のところに少しある身を食べてもこれも旨い♪ 久しぶりにいただきましたが、やはり凄く美味しかったです 私も、自宅で赤海老を食べると必ず頭で味噌汁を作るのですが、こんな味は絶対に出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/6f71c54732ee056177168d46c49c89cc.jpg)
「自家製焼きさば寿司(216)」結構肉厚な〆鯖に飾り包丁を入れて表面をさっと炙っています レモンが添えられていますので搾っていただきました レモンの酸味に、脂のある鯖との相性もいいようで美味しくいただきました♪ 八尾店のは焼いていませんので食べ比べるのもありかもしれませんね
「大えび(270)」名前の通り凄く大きな海老です 海老の価格の高騰で八尾店さんは324円に値上してしまいましたが、値上げせずに出してくれています 大ぶりでプリッとした食感がしっかりとあり凄く美味な海老です♪ 海老好きにはたまらないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/5a6e795a083c5741240a9e58e3195fbd.jpg)
「うな玉巻(うなぎ・玉子)(270)」うなぎ、甘玉(「甘い玉子(手焼き)(108)」)に使われている玉子の中巻きサイズの巻きです 甘い玉子と、鰻の相性のいい中巻きですね 甘だれには刷毛がありました(醤油さしみたいなものでなく)これで塗っていただくというのは大阪独特の文化らしいです 元祖廻る元禄寿司さんでも、以前は、醤油、甘だれに刷毛がありこれでつけるというのがありました 最近、ほとんど見なくなりましたが…
「店内さばき鱧【自家製味噌】(324)」徳島産 店内でちゃんとさばいた鱧です いくら調理の機械が進歩してもやはり現状、鱧の骨切りは明らかに差がありますね 丁寧に骨切りをしていて身がふっくらとしていました 自家製ならではな旨味のある酢味噌との相性も良く美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/3ff9624282429f6d48878177dd91b666.jpg)
「自家製自家製ポン酢の鶏肉(270)」 黒胡椒を効かせた薄い衣を付け揚げた熱々の鶏です ポン酢、大根おろし、葱が添えられています そのままでも十分美味しかったですが、大根おろし、ポン酢といただくとまた異なる魅力のあるものでした
「自家製ローストビーフ(432)」自家製のローストビーフということで、ついつい… 「自家製」の言葉に弱い私は、ついついお皿に手が伸びてしまいました 脂は控えめな部位を使っていました 脂ではなく、肉自身の旨味がしっかりあったようでなかなかなものです 柚子胡椒を結構たっぷり添えられています こういうのもありですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/8a25811ba0ed6fb4be1e50e8231c3d84.jpg)
「まぐろ天麩羅(108)」鮪の天麩羅がなんと4枚で108円です たっぷりの塩胡椒とレモンが添えられています あっさり、鶏肉にも似た様にも思えるのは、鮪がシーチキンということからもなるほど… これも良くできています この価格で、これは凄く格安だなぁ♪ 塩胡椒でも美味なものですが、「自家製自家製ポン酢の鶏肉(270)」のポン酢が残っていたので、それをつけていただいてもおいしかったです♪
新竹さんは八尾に割烹のお店もあります きっちりと調理の腕のある職人が揃っていて、ちゃんと仕事をしてくれているなぁ…というのが、いろんなところに感じます 自家製されたものも凄く多くあります 回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さん、大手均一店の吟味スシローさん、無添くら寿司さんと均一店の発祥の地、かつ価格に厳しい土地柄ということもあり高級店というのはなかなか少ないのですが、そういう伝統の中、古くからクオリティーの高いお寿司を出してくれている関西の老舗高級店です その後出店した回転寿司店にも、きっと新竹さんを参考にしたのだろうと思うことも幾つか見られます そういう存在です
弁天町のオーク店は新竹さんの1号店です 2号店八尾店さんよりも若干お店が広いこともあり、メニューも種類が多いです 今日は、オーク店さんならではなお寿司を中心にいただきました 駐車場は2,000円以上の会計で2時間無料になりますので、是非にこのサービスを使いましょう!
「蛸(蒸し)(216)」やや軽めに蒸した蛸です 結構大きく厚くさばいてくれていて、中心部の半生な食感と吸盤の食感がいい具合でボリュームがありました 旨味があるなぁとずっと噛んでいるともう一回り大きなのが3皿流れてきました… これで小さい方なのでしょうか? 凄くボリュームのある蛸です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/4f06c079d5e04cab5dfd53352fe045f0.jpg)
「国産いかの塩辛軍艦(162)」イカの塩辛にうずらの卵黄、大根おろし、葱のトッピングです 塩辛に卵黄の甘味、あっさりとした大根おろしと、相性が良いものです 凄いアイデアだと思います
「赤えびの赤だし(216)」赤海老の頭が5個入っていました 海老の出汁が凄く出ていて、海老味噌の旨味がしっかりこれでもか!というくらいでした 凄く甘く 頭のところに少しある身を食べてもこれも旨い♪ 久しぶりにいただきましたが、やはり凄く美味しかったです 私も、自宅で赤海老を食べると必ず頭で味噌汁を作るのですが、こんな味は絶対に出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/6f71c54732ee056177168d46c49c89cc.jpg)
「自家製焼きさば寿司(216)」結構肉厚な〆鯖に飾り包丁を入れて表面をさっと炙っています レモンが添えられていますので搾っていただきました レモンの酸味に、脂のある鯖との相性もいいようで美味しくいただきました♪ 八尾店のは焼いていませんので食べ比べるのもありかもしれませんね
「大えび(270)」名前の通り凄く大きな海老です 海老の価格の高騰で八尾店さんは324円に値上してしまいましたが、値上げせずに出してくれています 大ぶりでプリッとした食感がしっかりとあり凄く美味な海老です♪ 海老好きにはたまらないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/5a6e795a083c5741240a9e58e3195fbd.jpg)
「うな玉巻(うなぎ・玉子)(270)」うなぎ、甘玉(「甘い玉子(手焼き)(108)」)に使われている玉子の中巻きサイズの巻きです 甘い玉子と、鰻の相性のいい中巻きですね 甘だれには刷毛がありました(醤油さしみたいなものでなく)これで塗っていただくというのは大阪独特の文化らしいです 元祖廻る元禄寿司さんでも、以前は、醤油、甘だれに刷毛がありこれでつけるというのがありました 最近、ほとんど見なくなりましたが…
「店内さばき鱧【自家製味噌】(324)」徳島産 店内でちゃんとさばいた鱧です いくら調理の機械が進歩してもやはり現状、鱧の骨切りは明らかに差がありますね 丁寧に骨切りをしていて身がふっくらとしていました 自家製ならではな旨味のある酢味噌との相性も良く美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/3ff9624282429f6d48878177dd91b666.jpg)
「自家製自家製ポン酢の鶏肉(270)」 黒胡椒を効かせた薄い衣を付け揚げた熱々の鶏です ポン酢、大根おろし、葱が添えられています そのままでも十分美味しかったですが、大根おろし、ポン酢といただくとまた異なる魅力のあるものでした
「自家製ローストビーフ(432)」自家製のローストビーフということで、ついつい… 「自家製」の言葉に弱い私は、ついついお皿に手が伸びてしまいました 脂は控えめな部位を使っていました 脂ではなく、肉自身の旨味がしっかりあったようでなかなかなものです 柚子胡椒を結構たっぷり添えられています こういうのもありですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/8a25811ba0ed6fb4be1e50e8231c3d84.jpg)
「まぐろ天麩羅(108)」鮪の天麩羅がなんと4枚で108円です たっぷりの塩胡椒とレモンが添えられています あっさり、鶏肉にも似た様にも思えるのは、鮪がシーチキンということからもなるほど… これも良くできています この価格で、これは凄く格安だなぁ♪ 塩胡椒でも美味なものですが、「自家製自家製ポン酢の鶏肉(270)」のポン酢が残っていたので、それをつけていただいてもおいしかったです♪
新竹さんは八尾に割烹のお店もあります きっちりと調理の腕のある職人が揃っていて、ちゃんと仕事をしてくれているなぁ…というのが、いろんなところに感じます 自家製されたものも凄く多くあります 回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さん、大手均一店の吟味スシローさん、無添くら寿司さんと均一店の発祥の地、かつ価格に厳しい土地柄ということもあり高級店というのはなかなか少ないのですが、そういう伝統の中、古くからクオリティーの高いお寿司を出してくれている関西の老舗高級店です その後出店した回転寿司店にも、きっと新竹さんを参考にしたのだろうと思うことも幾つか見られます そういう存在です
弁天町のオーク店は新竹さんの1号店です 2号店八尾店さんよりも若干お店が広いこともあり、メニューも種類が多いです 今日は、オーク店さんならではなお寿司を中心にいただきました 駐車場は2,000円以上の会計で2時間無料になりますので、是非にこのサービスを使いましょう!