今日は、廻転寿司なにわさんへ 堺市西区の大型商業施設おおとりウイングス内にお店があります 夕方5時以降、お寿司は全皿110円(ただし250円皿以上のお皿は1皿2貫が1貫になります)というサービスがあります
「自家製魚の赤だし(190→0)」前回お店でいただいた赤だしの無料券を使いました♪ 大きな魚のアラが入っています 凄くプリッとした食感があったのには驚きました アラ自身の旨味もしっかり 濃厚な甘めの赤味噌の出汁です

「海鮮巻(130→110)」ネタの端材が使われています 今日のは平目が使われていました♪ 大葉と一緒に巻いたものです 平目の細巻きというのもたまにはいいものです♪ しかもこの価格♪
「鰻きゅうり巻(190→110)」鰻と胡瓜、さらに甘だれも加えて巻いてくれています そのままで美味なものですが、甘だれはテーブルにありませんが、もしさらに甘だれをかけたければ冷水器の下に置いてあります 店員さんに言っても持って来てくれます

「海老きゅうり巻(190→110)」これを甘だれでいただくのもありかとも思いました
「鯖棒鮓(250→110)」確かメニューにはのっていなかったと思いますが、柿の葉寿司の柿千さん系の回転寿司店なので柿千さんのホームページを見てみると「鯖棒鮓」という商品名で販売されている様でした 肉厚の鯖を、昆布でしっかりと巻かれたもの 昆布の存在感がしっかりとあり、鯖自身の旨味もしっかり感じられる凄く美味なものです♪ 柿千さんのお店ならではなお寿司としてやはり良くできていますね♪

「生えび(160→110)」やや肉厚な生海老で、食感がぷりっとしていたのが印象的なものでした
「?(130→110)」味噌で甘く味付けしたたっぷりの肉と玉子の太巻きです こういうのもなかなか美味なもので、ビールのおつまみにもよさそうなものですね

「いなり(130→110)」甘くジューシーな味付けの揚げが凄く魅力的♪ これに甘くした中具も入れてくれています お店に行くと毎回の様にいただいてしまいます 回転寿司の脇役のいなりにもこれだけこだわってくれているのも嬉しいですね♪ う~ん、旨い♪
今では珍しい、大手均一店さんのEの字型のレーンではなくレーン2本のコの字型のレーンです レーン1本当たり片側3ボックス席の現在の回転寿司店としては小さなお店です 今のお店も、居抜きで出店しましたので、以前のお店から考えると… はじめてお店に行ったのがまだ、寿司の味も分からぬ1999年頃だったと思いますから昔ながらのお店ですね 当時は、この大きさのお店も多く、大手さんでも、やっとEの字型レーンがスタンダードになった頃だったと思います お店の設備も昔ながらですが、今日も、店員さんと常連さんの会話があったり、独特のメニューだったり、他のお店ではまずありえない夕方からの110円均一のサービスだったり、大手均一店とは異なる魅力のあるいい雰囲気のお店です 自家製に凄くこだわってくれているメニューもこの価格でいただけるのも嬉しいものです♪ 地元の人気店にしておくのはもったいないので、もっと遠くからでもお店に行って欲しいと思います ファミリー客よりも、大人な方にオススメしたいです
関西のほとんどどの地域でも、関西で抜群の集客力のある、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが出店したのに合わせ、関西のマイナーな回転寿司店や、元フランチャイズのお店等が、本当に多く閉店に追い込まれてしまいました ちょっと挙げただけで店名辞典ができるほどです…(笑) そんな中、柿千さんのお店とはいえ、回転寿司は2店舗のみですが、ちゃんと集客できているのは、やはりお寿司へのこだわりやお店の雰囲気がいいからなのだと思います♪
「自家製魚の赤だし(190→0)」前回お店でいただいた赤だしの無料券を使いました♪ 大きな魚のアラが入っています 凄くプリッとした食感があったのには驚きました アラ自身の旨味もしっかり 濃厚な甘めの赤味噌の出汁です

「海鮮巻(130→110)」ネタの端材が使われています 今日のは平目が使われていました♪ 大葉と一緒に巻いたものです 平目の細巻きというのもたまにはいいものです♪ しかもこの価格♪
「鰻きゅうり巻(190→110)」鰻と胡瓜、さらに甘だれも加えて巻いてくれています そのままで美味なものですが、甘だれはテーブルにありませんが、もしさらに甘だれをかけたければ冷水器の下に置いてあります 店員さんに言っても持って来てくれます

「海老きゅうり巻(190→110)」これを甘だれでいただくのもありかとも思いました
「鯖棒鮓(250→110)」確かメニューにはのっていなかったと思いますが、柿の葉寿司の柿千さん系の回転寿司店なので柿千さんのホームページを見てみると「鯖棒鮓」という商品名で販売されている様でした 肉厚の鯖を、昆布でしっかりと巻かれたもの 昆布の存在感がしっかりとあり、鯖自身の旨味もしっかり感じられる凄く美味なものです♪ 柿千さんのお店ならではなお寿司としてやはり良くできていますね♪

「生えび(160→110)」やや肉厚な生海老で、食感がぷりっとしていたのが印象的なものでした
「?(130→110)」味噌で甘く味付けしたたっぷりの肉と玉子の太巻きです こういうのもなかなか美味なもので、ビールのおつまみにもよさそうなものですね

「いなり(130→110)」甘くジューシーな味付けの揚げが凄く魅力的♪ これに甘くした中具も入れてくれています お店に行くと毎回の様にいただいてしまいます 回転寿司の脇役のいなりにもこれだけこだわってくれているのも嬉しいですね♪ う~ん、旨い♪
今では珍しい、大手均一店さんのEの字型のレーンではなくレーン2本のコの字型のレーンです レーン1本当たり片側3ボックス席の現在の回転寿司店としては小さなお店です 今のお店も、居抜きで出店しましたので、以前のお店から考えると… はじめてお店に行ったのがまだ、寿司の味も分からぬ1999年頃だったと思いますから昔ながらのお店ですね 当時は、この大きさのお店も多く、大手さんでも、やっとEの字型レーンがスタンダードになった頃だったと思います お店の設備も昔ながらですが、今日も、店員さんと常連さんの会話があったり、独特のメニューだったり、他のお店ではまずありえない夕方からの110円均一のサービスだったり、大手均一店とは異なる魅力のあるいい雰囲気のお店です 自家製に凄くこだわってくれているメニューもこの価格でいただけるのも嬉しいものです♪ 地元の人気店にしておくのはもったいないので、もっと遠くからでもお店に行って欲しいと思います ファミリー客よりも、大人な方にオススメしたいです
関西のほとんどどの地域でも、関西で抜群の集客力のある、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが出店したのに合わせ、関西のマイナーな回転寿司店や、元フランチャイズのお店等が、本当に多く閉店に追い込まれてしまいました ちょっと挙げただけで店名辞典ができるほどです…(笑) そんな中、柿千さんのお店とはいえ、回転寿司は2店舗のみですが、ちゃんと集客できているのは、やはりお寿司へのこだわりやお店の雰囲気がいいからなのだと思います♪