今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉南地区に2店舗ある人気店です お寿司のお皿は、約200種類、100+税円皿で約7割という、均一店と高級店のいいところを一緒にしたような様なお店です 生簀もあります 人気店なのですが、今日は夏休みとはいえ今日は平日なのに、考えられないくらいお客さんがいました 大手均一店さんもびっくり!
お店に着く少し前、携帯から注文できる「イーパーク」で予約したところ8組待ち… お店に着いても7組待ち… トイレに行って戻ってきたらなんと、わずか数分で案内されました ちょうどお会計が重なったみたいでした 従業員さん、一所懸命に素早く一気に片付けてくれていました こういう時、お客さんが一気に入れ替わった場合、席に着いた直後が、最もレーン上のお皿を取りますし、注文も頻繁にしますから、レーン上のお寿司が急に減ったり、注文が殺到したり、大変なのです さて…
「ふか刺し(100+税)」和歌山加太直送 湯引きもありますが、今日は刺しの握りをいただきました 食感がかなりしっかりあります 噛めば噛むほどに上品な旨味があり、独特な味です 回転寿司ではなかなか無いネタですが、これも100+税円皿であるのも嬉しいですね

「たいらぎ貝柱(180+税)」大きくて厚くさばかれたたいらぎが流れてきました 久しぶりにいただきましたが、見た目が似ている帆立ほど甘味は強くなくあっさりとした独特の旨味があります 食感は帆立と比較したらしっかりしていて、又、異なる魅力があります
「サーモン中落ち(100+税)」さて、少し落ち着いたかな? そろそろ注文してみよう! 久しぶりに登場していました サーモンの中落ち(端材)を軍艦巻きに盛り付けたものです 誤差の範囲で、ややネタが少なったかな? 軍艦巻きの海苔の内側が見えていました… 忙しかったし、そういうこともたまにはあるでしょう? 生サーモンの端材の様です

「サーモンこぼれ巻(180+税)」こちらも、同じネタを使っていた様です 胡瓜巻きにたっぷりのサーモン(写真よりもタッチパネルのメニューの写真の方が多かった様ですから、通常はもう少したっぷりなのを期待していいと思います)と、マヨネーズ、葱のトッピングです 結構ボリュームがあり、こういうのもたまにはいいかな♪ 山葵を加えて山葵とマヨネーズでいただくのもありだと思いました
「手焼きとろ穴子(180+税)」焼いた(炙った?)煮穴子のにぎりです 一貫はしっかり焦げ目が付いていましたが、もう一貫は、本当に焼いた(炙った)のかな?というくらいでした しかし、少し暖かかったので一応火を入れてくれていた様です お店が忙しかったこともあると思いますが、少し残念でした

「まぐたく握り(100+税)」関東の方では、トロと沢庵のお寿司というのはよくあるそうです 例えば、がってん寿司さんなどでは細巻きに、吟味スシローさんだと、軍艦巻きですが、活魚寿司さんでは握りのお寿司に仕上げています 大葉を使うことで、鮪の赤、沢庵の黄、大葉の緑と、見た目が綺麗に仕上がっています♪ よくある軍艦巻きの鮪の脂の甘味に、沢庵の塩辛さも相性がいいですし、独特の食感もいいものですね!
今日は、急に忙しくなるタイミングでお店に行ってしまった様です 少なくとも少しは混乱していた様です やや注文品は時間がかかっていました しかし、注文品が殺到していた時に、注文専用レーンでこなせなくなった時に、ホールの従業員さんを使って直接席に届ける等の状況判断は凄くできていた様です♪ 大手均一店は片側6テーブルの3本のレーンですが、活魚寿司さんは、片側7テーブルの2レーンです レーンが長すぎるというのもあると思いますが、そういった点をお店の方々が理解してくれていてちゃんと工夫してくれていました
お店に着く少し前、携帯から注文できる「イーパーク」で予約したところ8組待ち… お店に着いても7組待ち… トイレに行って戻ってきたらなんと、わずか数分で案内されました ちょうどお会計が重なったみたいでした 従業員さん、一所懸命に素早く一気に片付けてくれていました こういう時、お客さんが一気に入れ替わった場合、席に着いた直後が、最もレーン上のお皿を取りますし、注文も頻繁にしますから、レーン上のお寿司が急に減ったり、注文が殺到したり、大変なのです さて…
「ふか刺し(100+税)」和歌山加太直送 湯引きもありますが、今日は刺しの握りをいただきました 食感がかなりしっかりあります 噛めば噛むほどに上品な旨味があり、独特な味です 回転寿司ではなかなか無いネタですが、これも100+税円皿であるのも嬉しいですね

「たいらぎ貝柱(180+税)」大きくて厚くさばかれたたいらぎが流れてきました 久しぶりにいただきましたが、見た目が似ている帆立ほど甘味は強くなくあっさりとした独特の旨味があります 食感は帆立と比較したらしっかりしていて、又、異なる魅力があります
「サーモン中落ち(100+税)」さて、少し落ち着いたかな? そろそろ注文してみよう! 久しぶりに登場していました サーモンの中落ち(端材)を軍艦巻きに盛り付けたものです 誤差の範囲で、ややネタが少なったかな? 軍艦巻きの海苔の内側が見えていました… 忙しかったし、そういうこともたまにはあるでしょう? 生サーモンの端材の様です

「サーモンこぼれ巻(180+税)」こちらも、同じネタを使っていた様です 胡瓜巻きにたっぷりのサーモン(写真よりもタッチパネルのメニューの写真の方が多かった様ですから、通常はもう少したっぷりなのを期待していいと思います)と、マヨネーズ、葱のトッピングです 結構ボリュームがあり、こういうのもたまにはいいかな♪ 山葵を加えて山葵とマヨネーズでいただくのもありだと思いました
「手焼きとろ穴子(180+税)」焼いた(炙った?)煮穴子のにぎりです 一貫はしっかり焦げ目が付いていましたが、もう一貫は、本当に焼いた(炙った)のかな?というくらいでした しかし、少し暖かかったので一応火を入れてくれていた様です お店が忙しかったこともあると思いますが、少し残念でした

「まぐたく握り(100+税)」関東の方では、トロと沢庵のお寿司というのはよくあるそうです 例えば、がってん寿司さんなどでは細巻きに、吟味スシローさんだと、軍艦巻きですが、活魚寿司さんでは握りのお寿司に仕上げています 大葉を使うことで、鮪の赤、沢庵の黄、大葉の緑と、見た目が綺麗に仕上がっています♪ よくある軍艦巻きの鮪の脂の甘味に、沢庵の塩辛さも相性がいいですし、独特の食感もいいものですね!
今日は、急に忙しくなるタイミングでお店に行ってしまった様です 少なくとも少しは混乱していた様です やや注文品は時間がかかっていました しかし、注文品が殺到していた時に、注文専用レーンでこなせなくなった時に、ホールの従業員さんを使って直接席に届ける等の状況判断は凄くできていた様です♪ 大手均一店は片側6テーブルの3本のレーンですが、活魚寿司さんは、片側7テーブルの2レーンです レーンが長すぎるというのもあると思いますが、そういった点をお店の方々が理解してくれていてちゃんと工夫してくれていました