今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 本日は、「海の日」! 私達回転寿司研究組織「お寿司MAX」のメンバーは、海産物を日々いただいている なので、感謝の気持ちを込めて、回転寿司の“発祥”の記念碑も店内入り口右側にある、元祖廻る元禄寿司布施店さんに参拝(=食事)するのは、古くからの慣わし… と、お決まりのしょうもないことを言いつつ、何かと理由を付けては、回転寿司発祥の聖地、東大阪布施のお店に行くのでした しかし、
「鮭ハラコ軍艦(135)」焼いて香ばしくした塩鮭のほぐし身にいくらを加えて軍艦巻きにしたものです 今時の均一店のいくらにしては大粒の様に思いました 塩鮭といくらというのは相性がいいと思いました 駅弁の「ハラコめし」を食べている様な満足感がありました なるほど!こういう軍艦巻きもありですね! これはナイスアイデアですね♪

「タコサラダ(135)」元祖廻る元禄寿司さんでは、随分昔からある 定番メニューのサラダの軍艦巻きです こういった軍艦巻きを初めていただいたのは元祖廻る元禄寿司さんだったと思います 蛸たっぷりのマヨネーズ和え 意外とこういうのが相性が良くて美味なものです♪ 蛸自身の旨味もしっかりとあります♪
「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にして、玉葱、生姜、塩、出汁の味でしょうか? 元禄寿司さんオリジナルの凄く魅力的な味付けの軍艦巻きです マヨネーズとも相性がいいサーモンですが、あえてこういうあっさりとした独自の味付けに仕上げているのも元禄寿司さんのこだわりだと思います

「牛すじ煮込み(135)」そうそう、最近、牛筋食べたかったのよね… 自宅で作ったら結構手間がかかりますし、元禄寿司さんのは意外とよくできているので、ついついたまに注文してしまいます 庶民の味 一人でお店に来たおっちゃんが、よくこれをおつまみにビールを美味しそうに飲んでいるのを見ます…うらやましい!
「湯引きハモ(135)」POPに特製梅肉しょうゆダレと書かれていました オリジナルなのかな? このタレ、甘めで、梅肉の酸味に醤油を加え、タレ自身も美味なものですが、湯引きしたハモとの相性が凄くいいのか、鱧の甘味が凄くしっかり感じました 特製タレが鱧の甘味を引き出してくれているようにも思いました お寿司としていただいて、いい具合に仕上がっていました! これは凄い! 是非に醤油等はかけずにそのままいただいてください! う~ん… 鱧に凄く合うタレでした!

「焼鯖にぎり(135)」しっかりと皮を焼いた身の厚い焼鯖です 塩は結構しっかり 空弁が流行って、福井の焼き鯖のお寿司が流行ったのも今は(ずいぶん)昔… 一時、多くの回転寿司店でもありましたが… そんななか扱てくれています それだけにちゃんとこだわってくれています
「にし貝(135)」結構身も厚いにし貝です よくある甘だれではなく、お店独特の甘いたれを塗ってくれています このたれも凄く魅力的なものかと思います

「ワイルドベーコン(一貫)(135)」厚切りにした、ちょっと高級なベーコンを炙ったのかと思ったら、おそらく揚げたものですね! 表面が独特なカリカリとした食感 注文時、マヨネーズの有無を聞かれましたのでせかくなので「有」で注文しました 添加物の味が強すぎるるよくあるベーコンとは異なるちょっと高級ないいベーコンですね 厚切りのベーコンを揚げると美味なんですね! う~ん… ビール無しでこれをいただくのはビール好きには、ものすごく辛いです… それくらい美味しかったですよ~!
「赤貝(135)」「ワイルドベーコン」美味しかったな~! と、お店を出ようとすると… 目を疑う様な大きな赤貝が… この肉厚で大きな赤貝、これが均一店の赤貝か! 大手均一店さんは108円均一ですが、135円と27円の価格差えこれだけボリュームのある赤貝が出せるという元禄寿司さんの食材へのこだわりにはやはり、今日も凄いですね!と感じ、ついついお皿に手が伸びました

「海老味噌(135)」もう一皿何かいただこうか?と、レーンを見ていたら流れてきました 赤海老を海老味噌で和えたものかな? と、思っていたらPOPには「生えびと海老味噌を和えました」と書かれていました 濃厚な海老味噌を小さく切った身の厚い生の海老のプリッとした食感が魅力的なものです 濃厚な海老味噌を主役にしたお寿司はなかなかありませんから嬉しいですね! 以前一皿一貫の赤海老のトッピングに使っていたこともありましたが… 又、異なる魅力のあるものです!
回転寿司の元祖のお店として、高齢の方(先輩方)には有名の様で、私も高齢な方とお話をする場合には、元祖廻る元禄寿司さんのことをよくお話させていただいているのですが、やはり評価は高いです 電車で出かけるのがつらいから車で行ける郊外にもお店を作って欲しいという、昔からのファンの方も多く居ます こういった需要にこたえてど郊外にも出店して欲しいと思います!
「鮭ハラコ軍艦(135)」焼いて香ばしくした塩鮭のほぐし身にいくらを加えて軍艦巻きにしたものです 今時の均一店のいくらにしては大粒の様に思いました 塩鮭といくらというのは相性がいいと思いました 駅弁の「ハラコめし」を食べている様な満足感がありました なるほど!こういう軍艦巻きもありですね! これはナイスアイデアですね♪

「タコサラダ(135)」元祖廻る元禄寿司さんでは、随分昔からある 定番メニューのサラダの軍艦巻きです こういった軍艦巻きを初めていただいたのは元祖廻る元禄寿司さんだったと思います 蛸たっぷりのマヨネーズ和え 意外とこういうのが相性が良くて美味なものです♪ 蛸自身の旨味もしっかりとあります♪
「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にして、玉葱、生姜、塩、出汁の味でしょうか? 元禄寿司さんオリジナルの凄く魅力的な味付けの軍艦巻きです マヨネーズとも相性がいいサーモンですが、あえてこういうあっさりとした独自の味付けに仕上げているのも元禄寿司さんのこだわりだと思います

「牛すじ煮込み(135)」そうそう、最近、牛筋食べたかったのよね… 自宅で作ったら結構手間がかかりますし、元禄寿司さんのは意外とよくできているので、ついついたまに注文してしまいます 庶民の味 一人でお店に来たおっちゃんが、よくこれをおつまみにビールを美味しそうに飲んでいるのを見ます…うらやましい!
「湯引きハモ(135)」POPに特製梅肉しょうゆダレと書かれていました オリジナルなのかな? このタレ、甘めで、梅肉の酸味に醤油を加え、タレ自身も美味なものですが、湯引きしたハモとの相性が凄くいいのか、鱧の甘味が凄くしっかり感じました 特製タレが鱧の甘味を引き出してくれているようにも思いました お寿司としていただいて、いい具合に仕上がっていました! これは凄い! 是非に醤油等はかけずにそのままいただいてください! う~ん… 鱧に凄く合うタレでした!

「焼鯖にぎり(135)」しっかりと皮を焼いた身の厚い焼鯖です 塩は結構しっかり 空弁が流行って、福井の焼き鯖のお寿司が流行ったのも今は(ずいぶん)昔… 一時、多くの回転寿司店でもありましたが… そんななか扱てくれています それだけにちゃんとこだわってくれています
「にし貝(135)」結構身も厚いにし貝です よくある甘だれではなく、お店独特の甘いたれを塗ってくれています このたれも凄く魅力的なものかと思います

「ワイルドベーコン(一貫)(135)」厚切りにした、ちょっと高級なベーコンを炙ったのかと思ったら、おそらく揚げたものですね! 表面が独特なカリカリとした食感 注文時、マヨネーズの有無を聞かれましたのでせかくなので「有」で注文しました 添加物の味が強すぎるるよくあるベーコンとは異なるちょっと高級ないいベーコンですね 厚切りのベーコンを揚げると美味なんですね! う~ん… ビール無しでこれをいただくのはビール好きには、ものすごく辛いです… それくらい美味しかったですよ~!
「赤貝(135)」「ワイルドベーコン」美味しかったな~! と、お店を出ようとすると… 目を疑う様な大きな赤貝が… この肉厚で大きな赤貝、これが均一店の赤貝か! 大手均一店さんは108円均一ですが、135円と27円の価格差えこれだけボリュームのある赤貝が出せるという元禄寿司さんの食材へのこだわりにはやはり、今日も凄いですね!と感じ、ついついお皿に手が伸びました

「海老味噌(135)」もう一皿何かいただこうか?と、レーンを見ていたら流れてきました 赤海老を海老味噌で和えたものかな? と、思っていたらPOPには「生えびと海老味噌を和えました」と書かれていました 濃厚な海老味噌を小さく切った身の厚い生の海老のプリッとした食感が魅力的なものです 濃厚な海老味噌を主役にしたお寿司はなかなかありませんから嬉しいですね! 以前一皿一貫の赤海老のトッピングに使っていたこともありましたが… 又、異なる魅力のあるものです!
回転寿司の元祖のお店として、高齢の方(先輩方)には有名の様で、私も高齢な方とお話をする場合には、元祖廻る元禄寿司さんのことをよくお話させていただいているのですが、やはり評価は高いです 電車で出かけるのがつらいから車で行ける郊外にもお店を作って欲しいという、昔からのファンの方も多く居ます こういった需要にこたえてど郊外にも出店して欲しいと思います!