回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2015-07-12 23:59:13 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗あるお店です 今日は、ちょうどお店に行こうと思っていたところに、隣の泉南郡田尻町にどうしても行かなければならない用があり、お店に行ってきました 大阪のガソリン激安戦争で、大阪一安いと言われていた泉南地域 最近は堺市西区周辺に追いつかれていましたが、再び逆転か?(本日時点の価格は両方確認したわけではありませんが…) 今日は、こちらで久しぶりにガソリンも入れてきました 地元のネタも積極的に使いつつ、〆たものや、なんといっても関西では自家製なメジャーな押し寿司も充実していることで人気のお店です

「湯泉タコ(194)」大阪湾の地元のブランド泉たこです 自家製にこだわってくれている喜十郎さんならではなお寿司です 噛めば噛むほどに感じる蛸自身の甘味はやはり、きっちりと調理してくれているからならではなのだと思います 一貫は海苔で巻いて、甘だれを塗ってくれています もう一貫はそのままです お好みで食べ比べてみてくださいね!

「さんま押し寿司(194)」白板昆布が異なるものに変更していたようです 見た目も色が濃く、昆布自身の旨味もしっかりあるような… なるほど… こういう昆布の存在感を出すのもいいなぁ…おいしくいただきました! 喜十郎さんは、(私の誤解や味覚のブレがなければ)白板昆布を時々変えているようにも思います 今回の昆布は、昆布らしい旨味が強く美味なものかと思います
「〆サバ(194)」こちらも自家製のものです 今日のは、いつもより酸味が強い様にも思いました しかし、自家製ならではな旨味がありますね! 夏向けにそうしたのか、誤差なのか、私がレモンを搾ったからなのか真相は不明ですが美味な〆鯖でした!

「ハモの子煮付け(194)」一品料理 鱧の子を煮付けたものです 酒と味醂に少しの醤油でしょうか?で、甘く味付けたものです 「う~ん… これは凄く美味なものです♪」 こういった、サイドメニューのレベルも高いのが、調理の腕がすごく高い喜十郎さんですね!
「剣先イカのなんこつ(194)」剣先イカの足の付け根と軟骨のところです 足の付け根の方は食感は軟らかめにも感じましたが、軟骨のコリコリとした食感もありだと思います 剣先ならではな旨味もありこれは美味なものです! 「剣先いか(378)」よりも価格は安いですが、旨味は負けていないと思いますが… 

「自家製厚焼玉子(194)」以前は、「自家製玉子(108)」と同じものを大きくさばいて温めていたと思ったのですが… 一つずるの大きさで型に入れて作っているようにも見えました… 以前よりも、味付けもしっかりと濃くなったようでしたが…
「白ばい貝(378)」白ばい貝もあるじゃないか! 少し高いが… せっかくなのでいただきましょう! 肉厚な身で、噛めば噛むごとにばい貝ならではの甘味がどんどんでてきます う~ん、これは旨い!

「白バイ貝味噌軍かん(194)」こんなのもあるのか! 見た目、まんま蟹味噌でしたが… 「白ばい貝(378)」をいただいたときに、少し同時に口に入れてみても相性が良かったですが… 蟹味噌とはまた異なる、すごく濃厚な旨味のあるものでした 他にはない独特の旨味がありましたし、こんなに魚介類の味噌というのは美味いのかと驚いたくらいです!

大阪の泉南地区で独特の品揃えと、鮮魚なネタ、押し寿司の充実と独特の魅力のあるお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~吟味スシローさん、土用丑の日「うなちらし」予約受付開始

2015-07-12 00:00:42 | 回転情報
吟味スシローさんでは、土用丑の日「うなちらし」の予約受付を開始しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする