先月買ったお菓子の本です。
食べ物だけでからだを良くしようとするのはしんどいだけだと。
今、自分のからだがどんな状態かを知るために
自分で自分を感じ、食べ物を選ぶことが一番いいのかもしれません。
その著者はマクロビを経てきているのに
お菓子のレシピには卵やバターを使っていました。
もちろんマクロビのお菓子もありましたが
それは元気な時はバターや卵の入ったリッチなお菓子を美味しく食べられるけど
からだが弱ってる時はそれはすこし重たいからマクロビで。
ヨガを始めてからだの声を聞けるようになりお菓子の作り方が変わったそうです。
今はマクロビでも美味しいお菓子が増えましたが
以前はやはりそうでもなかったと思います。
私もマクロビのレシピを増やしたいと思うのですが
なかなか自分でO.Kを出せるものが出来ないです。
ノンアルミでもペーキングパウダーは使わないのでその力も利用できません。
難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
食事は、健康(充実)に生きるための1つのカテゴリーでしかないんですよね。
1つのカテゴリーに固執せず
柔軟にバランスよくこなしていくのが1番いいのかもしれません。
食事・運動・感動・笑顔・抱擁力・許し・瞑想etc.
ほかに何があるかな?
人によって違いがあるかもしれないけど、本体である体にココロをすませるのは大切かな。
食べ物だけでからだを良くしようとするのはしんどいだけだと。
今、自分のからだがどんな状態かを知るために
自分で自分を感じ、食べ物を選ぶことが一番いいのかもしれません。
その著者はマクロビを経てきているのに
お菓子のレシピには卵やバターを使っていました。
もちろんマクロビのお菓子もありましたが
それは元気な時はバターや卵の入ったリッチなお菓子を美味しく食べられるけど
からだが弱ってる時はそれはすこし重たいからマクロビで。
ヨガを始めてからだの声を聞けるようになりお菓子の作り方が変わったそうです。
今はマクロビでも美味しいお菓子が増えましたが
以前はやはりそうでもなかったと思います。
私もマクロビのレシピを増やしたいと思うのですが
なかなか自分でO.Kを出せるものが出来ないです。
ノンアルミでもペーキングパウダーは使わないのでその力も利用できません。
難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
食事は、健康(充実)に生きるための1つのカテゴリーでしかないんですよね。
1つのカテゴリーに固執せず
柔軟にバランスよくこなしていくのが1番いいのかもしれません。
食事・運動・感動・笑顔・抱擁力・許し・瞑想etc.
ほかに何があるかな?
人によって違いがあるかもしれないけど、本体である体にココロをすませるのは大切かな。