10月のあさひクラフト・たなごころの気持ちで
新潟のつばめのうたさんから藍染めのストールを購入しました。
わがまま言って、もう少し濃くして欲しいとお願いしたのですが、本日届きました。

実物はもう少し落ち着いてる色かな。
正藍染め。
ネットで出回っている多くの情報から
私も間違った藍染めを認識していました。
現在多くの藍染めをされている方が
化学染めだったり
糖分やアルコールを入れて発酵させてると思います。
私もそうなんだと思っていました。
だけどそれは「ほんもの」ではなかった。
栃木に昔ながらの藍染めを発信されてる方がおられます。
つばめのうたさんにそんなことを話してみると
つばめのうたさんもご存知の方で
よく相談にものってもらっているそうです。
だからつばめのうたさんの藍染めも
糖分やアルコールは使ってません。
そしてほんものは
色落ちしないそうです。
たなごころの気持ちで、これは化学洗剤で20回洗ったものですと見せてくださったものは
ほぼ色落ちがありませんでした。
化学洗剤よりも強い。
(化学洗剤自体、自然破壊なのだけどここでは省きます)
藍染めの世界も合理的簡易的に染まってるのです。
そしてそれがほんものと思われているんですよね。
いつか私も習いにいけたらいいな。
新潟のつばめのうたさんから藍染めのストールを購入しました。
わがまま言って、もう少し濃くして欲しいとお願いしたのですが、本日届きました。

実物はもう少し落ち着いてる色かな。
正藍染め。
ネットで出回っている多くの情報から
私も間違った藍染めを認識していました。
現在多くの藍染めをされている方が
化学染めだったり
糖分やアルコールを入れて発酵させてると思います。
私もそうなんだと思っていました。
だけどそれは「ほんもの」ではなかった。
栃木に昔ながらの藍染めを発信されてる方がおられます。
つばめのうたさんにそんなことを話してみると
つばめのうたさんもご存知の方で
よく相談にものってもらっているそうです。
だからつばめのうたさんの藍染めも
糖分やアルコールは使ってません。
そしてほんものは
色落ちしないそうです。
たなごころの気持ちで、これは化学洗剤で20回洗ったものですと見せてくださったものは
ほぼ色落ちがありませんでした。
化学洗剤よりも強い。
(化学洗剤自体、自然破壊なのだけどここでは省きます)
藍染めの世界も合理的簡易的に染まってるのです。
そしてそれがほんものと思われているんですよね。
いつか私も習いにいけたらいいな。