
昨年、お隣の古川から
野菜の定期便を頼んでました。
自然栽培野菜。
今年はどうするかなーって悩んで
結局しませんでした。
理由は色々あったけど
一番大きな理由は
〝少しでもひとつでもやっぱり地元を応援しなきゃ″
です。
慣行栽培であっても、です。

朝日町のハーブと喫茶HYGGEさんは
2ヶ月に一回ペースで地元の農家さんの作物や加工品をお届けする根っこの会というものをされております。
地元の作られた作物が都会に行って
地元の人は県外の作物を買うのはおかしい
と昔言ってましたが、その通りだと思う。
足りないものや目新しいものは
県外でもいいけど
基本は県内でまわすのが一番いい。
波動的にも良いのです。
そしてそれが自然栽培系だと尚のこと嬉しいのだけど無理は言いません。
といっても県内の自然栽培や無農薬系は
若い人から少しずつですが
増えてるようにも思えます。
特に県西部❗️がんばれ県東部‼️

雨がなかなか降りません。
藍ちゃんがなかなか大きくなりません。
でも雑穀はすごいね。
芽吹きも早かったけど元氣です。
私の実験&遊び畑は成果がとても低いけど
いろいろ試しながらやってます。
