![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/ab223f3f9d0f7276e3bd634c8840b943.jpg?1696419694)
通路ができました。
ここでヒメシバを栽培してた😅
膝上まで伸びていた。
ヒメシバを刈り取ってヒメシバ絨毯。
今夏2ヶ月近くも雨が降らなかったけど大地を守ってくれたのは草たち。
有難うって思いながら刈り取りました。
刈り取った後で
あれ?今日やろうと思った場所はここじゃない😂と気付く。
苺!いちごの苗を植えたいので
ヒメシバと小鮒草に覆われてた苺の畝を救出。
インスタでいちご苗は金木犀の花が咲く頃がいいよって言ってた。
金木犀、咲いてるねん。
今夏の猛暑でいくらか枯れてしまったいちご苗さん。
生きてる子を移植しました。
伸び放題にしてるからいろんなところにいるんだ😂
移植した後、雨が降ってくれたのでちょうど良かったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/655add0e411197ec0cd53e6cedca79ba.jpg?1696420411)
土は剥き出しになるのを嫌う。
草は大地を乾燥から守るために芽を出す。
それは土の中の微生物を守るため。
微生物は土中の詰まったところを嫌う。
生き物たちは微生物の信号を受け詰まりを解消する。
この仕組みが行き届かなくなるくらい
状態が悪くなれば
自然界は一掃する。
今の状態をみる限り免れないと思ってる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます