おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

うしかい

2015-06-24 00:51:21 | おやつ堂 のあ
久しぶりに星が見える。
薄っすら雲がかってるけど、みえるみえる。
まひろがご飯を食べている間、夜空を眺めていたら流れ星を3つ。
流星群がきてるのかな???と調べてみたら、うしかい流星群なるものかもしれない。
極大日が28日だから、これから数日間は流星をみることができるのかも。
ま、星空がみえれば、のお話ですが。

2015-06-22 03:15:07 | おやつ堂 のあ
以前は梅シロップを作るのに梅を買っていました。
だけど結局砂糖だしなぁーと去年からはわざわざシロップを作るために梅を買うことはやめました。
ただ、ご縁で梅をいただいた時は作ろうと思っていたら去年も今年もいただくことができました。

今年は溶けるのが早い気がします。

そして昨日も梅をいただいたので、何にしようかなぁ~と思案中です


予定では明日届きます

2015-06-20 22:10:19 | おやつ堂 のあ
予定では先週、のはずがズルズルと流れ今週中頃~がまたズルズル流れ、結局週末の本日やっとひなたさんへの発送が完了しました。
お待たせして本当にごめんなさい。
基本、怠け者でして。。。

高山の自然食品店ひなた計画室さんへクッキーを発送しました。
先月のアースディ飛騨高山ではひなたさんのお客様からたくさん声をかけてもらい、本当に感謝です。

今回、ソルトクラッカー2種いれてみました。
ゲランドの塩とヒマラヤ岩塩です。
よかったら味比べしてみて下さい

貯金

2015-06-20 21:45:50 | おやつ堂 のあ

谷相に暮らしていると、ときどき玄関におとうふやちらし寿司、こんにゃく、お漬け物、たけのこ、野菜のおくりものがおかれています。
東京からきた友だちが考えられない、こわくてたべられないと言うので、逆におどろきます。
ここ谷相ではあたりまえのおすそわけという、おくりもの。
ことしはうちもブータン農場でたくさんとれた夏大根をおすそわけしました。
なんだか、おすそわけデビューで、村の仲間入りができたみたいで、うれしくなりました。
ほんとうに畑があるってゆたかなんだなー。
とはいうものの*高知県の県民ひとりあたりの所得は201万円で47都道府県中、最下位になったそうです。
お金のものさしでは最下位でも、谷相ではみんながおすそわけをするので、野菜やたべものがおうちのあいだを、ぐるぐるまわっているのです。
そのうえかぼちゃ貯金やおいも貯金や薪貯金お米貯金がある。
村のひとびとの台所は自給率が高く、お金ではなく畑とつながっています。
最下位なんか関係ない、つまりしあわせは、お金じゃないということです。
お金のものさしではなくて、野菜やお米をものさしにしたら谷相はゆたかです。
お金に依存しないおすそわけ経済、おくりもの経済という、土から、地べたから見る経済こそ、これからのにっぽんの、高知の歩む道ではないかと思えるのです。

*2012年高知発表によるもの。


種まきびとの絵日記 はるなつあきふゆ
早川ユミ 地球丸
より抜粋

自然とのつながりの中で生活のベースを築くこと。
自分の生活を自分の身体をつかって築くこと。
貯金はお金だけではないんですね。


新鮮期間

2015-06-18 12:33:16 | おやつ堂 のあ
久しぶりに風邪っぽいものを体感しております。
といっても咳だけなんですが。
今回はなかなかしぶとい(笑)
風邪のなりかけも、通常は一日二日で治るのですが、もう一週間くらい時たま咳ゴホッゴホッしてます。

新鮮(笑)

ま、喉で全部食い止めてるんでしょう。
優秀だわ!!

先日の内海さんの講演会で、最後の質疑応答で、どんな時に病院に行ったらいいのか赤ちゃん連れのお母さんが質問していました。
内海さんは、小児科医の真弓先生の言葉を借りて、出るものが出なくなったら、と言われてました。
熱が出るのは大丈夫だけど、そのあとで低温になることがあるからその時は行った方がいい。
下痢は悪いものを出しているから大丈夫だけど、便が出なくなったら危険。

講演会だからか、やっぱり優しいなと思ったのは、不安に思ったら病院に行くのもありかもしれない、みたいなことを言ったこと(笑)

お母さんの不安は子供にも伝わるしね。
親が信頼していない医者だと治りが悪いと昔聞いたことがあります。

さて、そろそろ完治しないとな