おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

さんかくゆらゆら

2024-05-20 19:20:00 | おやつ堂 のあ


△△△
昨日は5月の日日にんまりでした。
今回のWSは香り袋でしたが
参加者さんおらず…三つもチクチクしてしまった😂
けど
なんか良かったなぁ。
贅沢だなぁ〜って思ってしまいました。
可笑しいね😂

ひとつを車に。
今日の納品時にゆらゆら揺れる△をみて
ほっこりしてしまった。

結果より
自分がどう向き合うか
自分のやれる事をただやるのです。


ランチはとり肉と野草のカレー。
めっちゃ美味しくできたのであーる😁


ちょうど注文していたバナナが届いたので
バナナシフォンを作りました。

クッキーを買いに来られたお客様と
雑談タイムもあっただよ🤭
お久しぶりに会いましたが
以前よりスッとした感じがしました。

そんなこんなで
ゆったりまったり日日にんまりでした。
ありがとうね。
次回は6月23日(日)の予定です。
WSはお香かなぁ。
やっぱり香り。侮っては大損です。
良かったら遊びに来てくださいな。






カフェで糸かけWS

2024-05-19 09:09:00 | おやつ堂 のあ
昨日はカフェくるみの森さんで
糸かけ曼荼羅会でした🧵

おひとり途中でリタイヤしちゃった😅
反省ー💧
糸かけは規則性があるので
その通りにかければ問題ないのですが
要領を掴むまでは我慢大会。
何度もやり直ししたりすることもあります。
どう声かけをするか、も試されるところ。
時には間違っているのに気づいても
見守ることもあります。

単純作業ゆえに間違うことへの自分への苛立ちや嫌気に繋がります。
そんな時に私の役割は
張り詰めた心の糸を緩めることなんだけど
うまくいかなかったかな😅
要領さえ掴めば後は結構スムーズにかけれます。
そうなると途中で間違えても切り替えが出来やすい。

人相手は難しいです😊

ご参加くださった皆さま
誠に有難うございます。
次回は7月27日(土)の予定です。
ご参加お待ちしております🥰

カフェくるみの森さんで
噂の?おにぎりランチいただきました。
焼きおにぎりで香ばしさが食欲をそそります。
友人のお宅にお邪魔したような
そんな家庭的なカフェです。
ご縁をいただき有難いです☘️

かほり

2024-05-17 20:20:00 | おやつ堂 のあ
あっという間に時は来る来る💨
今月の日日にんまりは5月19日(日)になります。
そう、明後日‼️😅
WSの内容は決めていたのですが見本つくってなーい😱


チクチクして香り袋をつくるよ。
19日(日)の日日にんまりのWSは
香り袋をつくります。
チクチクといってもほんの少し。
今回中に入れるのはよもぎ&黒文字の葉。

「医香同源」
漢方には「医香同源」という言葉があるそうな。
香りが私たちのからだとこころを調整します。
香りを重要視していた古来の人たちは
やっぱり現代人よりも繊細で知的でとても感覚が優れていたのだと思ふ。

今回中に入れるのはよもぎ&黒文字の葉🌿
古来からヨモギの香りや効能が魔除けや邪気払いに有効だとされ、ヨモギを食したり身につけたりしてきたそうです。
また、神聖な植物としても扱われ、清めの儀式や祭祀に用いられる事もあったそう。

本当はよもぎ&菖蒲にしたかったのだけど
先日の京都で漢方屋さんに寄ってみましたが菖蒲はなかったので代わりに何がいいかなーと、丁度黒文字の葉を干していたので黒文字の葉にしました。

🌿日日にんまり😊
5月19日(日)のむらんち(富山市岩瀬)
10:00〜17:00  カフェ ランチあり
【香り袋WS】
①10:30〜 ②14:00〜
参加費 2000円也 おやつ&お飲み物がつきます

前回やった足浴もやる予定です♨️

🤲WSはご予約ください。
🤲駐車場に限りがありますのでお友達同士で来られる場合は乗り合わせでお願いします。
🤲🚃ライトレール東岩瀬駅のすぐ近くです。徒歩約3分🚶‍♀️

😸お問い合わせ&ご予約😸
インスタメッセージもしくは
おやつ堂 のあ
✉️ konyanyachiwan@gmail.com

京都の漢方屋さん面白かった。
遠回しに「あんたさんに売るもんはございません」と言っていた😂
一筋縄ではいなかいとは事前にわかっていたお店だったけど、これが京都か⁉️って可笑しかった。
菖蒲は最近はもうないらしいけど。


香りといえば「香害」の認識もようやっと広まってきた感じですが
思うに香り付き柔軟剤などで松果帯にダメージを与えるためなのではないかと。
そして環境汚染にもなります。
戻れなくなる前に、くらしのあり方を見直す時期だと思うのでござる。




抱き麹中ー

2024-05-16 16:00:00 | おやつ堂 のあ


麹がないとお味噌が作れないでござる。
昨春、はじめて抱き麹をやってみました。
お米もいい感じに蒸せてなんとなくの感覚でやってみました。
温度も重量もきっと大事と言われることを
まるっきりせずに。
出来上がりはまぁまぁな良くはないけど悪くもないのでは?という感じの仕上がりでした。
でもお味噌を作るのは大丈夫かなぁと心配になったので塩麹にしてみた。
そしたらあーた、今までになくめちゃくちゃ発酵したのでござる。

お味噌の麹も自分で作りたいなぁって思いつつ
なかなかタイミングなくてようやっと今頃になって麹抱えてます。
実は先週もやったの。
けど蒸しがイマイチ硬め。蒸し上がりが良くなかった。
だけど続行しました。お米もったいないし。
その時は温度計を差し込んでいて温度を測ろうと思ってました。
一晩経って温度上がらず。
だめだ。失敗したかも…😔
そんなわけで仕方がないのでお米は畑にでも撒こうと思いましたが雨だったので明日〜がまたバタバタしてて数日後
畑に撒こうと思ってみたら
真っ白に一塊のコロニーになってました😂
え?生きとったん?
菌が回ってないお米も少しあったけど
大部分はカンカンな真っ白い塊。
お米食べ尽くしちゃった感じ?
うーむ🤔これは使えるのか?
とりあえず塩麹仕込んでみました。
翌日ぷくぷく泡が見えたので生きてるっぽい。良かったでござる。
でも味はどうなんだろうね。
温度によって活性化する菌が違うので
旨みは保証できないかも。

そんな後の再チャレンジも
蒸しはまたイマイチ😅今度はやわらかめ。
昨夜は古澤さんの演奏会にも行ったので
胎教もバッチリ😂
ふんわり麹の香りが時々立ち込めます。
明日のお昼頃までかな。
でも来週は時間ないから
お味噌は再来週以降だなぁ。


お香

2024-05-14 22:22:00 | おやつ堂 のあ


先日の京都で立ち寄ったサンガインセンス。
いろいろ迷って決めれず
全種類入ったものにしました。


インスタのストーリーズで
桜の樹脂のことをアップされてたのをみていたので
そんな話もできた。
桜の種類によって香りが違うらしい。
ソメイヨシノは香りがしないって言ってた。

樹脂かぁ。
乳香も樹脂だもんね。
桜じゃないけど花桃は昔たくさん樹脂を出してたのを覚えてる。
けど樹脂って樹の中に虫が入ることで出てくると何かで読んだので可哀想だなぁって思ってました。
帰ってきて花桃の樹脂を確認。
少しだけあったので採取。
ゼリーみたいにぷにぷにしてる。
乾燥させればいいのかな、と思って乾燥させたら縮んでしまった😂
そっか、ほぼ水分だもんね。
どうやって塊にすれば良いんだろう🤔

普段使っているお香は
円安でなかなか手が出ない。
インドなのよ。
なので代わりのお香を探してました。
まぁ自分で作ればいいのだけど。
しばらくサンガインセンスを楽しみます。