流経大との練習試合では、大島がハットトリックを決めて5-2で勝利したそうですね。いよいよ大島が本領発揮か?!て感じですね。あと2点の得点は(チョ)と三門。「」の字の辞書登録もしたし、これからジャンジャン活躍しても「週アル」では対応できますよ。三門君も後輩達を前に面目躍如。ヨカッタね。
それにしても、高知大に3-0、富山に6-0、筑波大に6-0、流経大に5-2ですか。無失点記録が途絶えたのは残念だけど、格下相手とはいえ通算4試合で20-2とは、こりゃまた「超攻撃チーム」になったものです。楽しみ楽しみ。
さて、今日の画像は昨日の新潟日報の記事(スポーツ欄ではないぞ)です。アルビレックス新潟の田村貢社長(46歳)への会社経営者としてインタビュー記事。
地域密着進めシーズン券増やす
という見出しの下、田村社長がアルビレックス新潟の経営ビジョンを語っていました。この前(激励会やカンファレンス)から直接お話をお聞きする機会もあり、ボク自身はこの若き経営者に今まで以上に期待を寄せています。
・招待客層は自治会よりも企業経由へ
・減っている選手のメディア露出を反省し情報提供を
・自前の選手をさらに育てたい
インタビュー内にあったこれらの言葉、まだまだ具体性に欠けていて分かりづらい部分はあるけれど、確固たる経営方針ややる気は伝わってくる内容でした。今までの中野社長とは一味違った若き経営者の手腕を期待しています。社員一丸となって、汗を流して頑張って欲しいです。僕らも期待しているし応援していますよ!