週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

苦しい日々は続く~5月のブログインデックス~

2015年05月31日 | アルビレックス新潟
今日の新潟日報に、昨日のゲーム後の監督や選手のコメントの一部が掲載されていました。
 
抜粋しますと、
●【柳下監督】:残念だし、悔しいし、新潟に関係する人たちに申し訳ない。
●【山崎亮平】:失点すると、「またか」という雰囲気になっている。
●【加藤大】:周りとの意思疎通が合わなかった。
●【大井健太郎】:みんなが考えて、それをチームに落とすことが大事。
●【守田達弥】:応援してくれる人もいる。やるしかない。何としても。
●【ラファエル】:イメージを共有して、ゴール前にボールを運ばなければいけない。結果を残そうという姿勢で、日々のトレーニングに励みたい。
 
ボクが気になったのは、守田の「応援してくれる人もいる」っていうコメントです。ボクの穿った感じ方なのかもしれないですが、守田の言葉の背後に「応援してくれない人もいる」つまり、「選手と一緒に闘ってくれない新潟県民(サポーター)がいる」、もっと言うと「サポーターはボクらを信じて一緒に闘ってほしい」っていう願いがあるような気がしてしょうがないのです。
 
4連敗です。もちろんこれからも苦しい日々は続きます。ですが、「ボクらサポーターが必死で選手を応援しないでどうする?」ってことですよ。ガタガタ言っていないで、腹を括(くく)って応援しましょうよ。自らに問いましょう。「われわれは勝っているから、勢いがあるから、アルビレックスを応援するのか?」と。
 
答は「否!」です!われわれは、勝とうが、負けようが、アルビレックスを応援し続けるのです。完敗もある。惨敗もある。それでも、新潟魂をもって走り続ける選手の背中を押すために、応援を続けるのです。そこのところを自らの気持ちにしっかり確認をしたら、心にブレなど生じません。やることは1つです。
 
苦しかった5月も今日で終了。今月の更新記事を以下に整理しておきます。苦しかった日々を振り返ったら、あとは上昇しかありません!
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
苦しい日々は続く~5月のブログインデックス~(2015年05月31日)
泥沼の4連敗!(2015年05月30日)
まずは甲府に勝って最下位脱出!(2015年05月29日)
丸刈り・慶とキャプテン・カズ(2015年05月28日)
イブとギュンのアベックゴール!(2015年05月27日)
弱いから応援するんだよ!(2015年05月26日)
臥薪嘗胆・艱難辛苦(2015年05月25日)
健太郎の魂の叫び!前野の涙!(2015年05月24日)
複数得点!しかもセットプレーからも!(2015年05月23日)
日報社説に「アルビ降格圏」(2015年05月21日)
サインもろた!(2015年05月19日)
いいこともあった!仙台戦!(2015年05月17日)
サポーターの心が荒むのが心配!(2015年05月16日)
ピンチはチャンス!明日は仙台戦!(2015年05月15日)
柳下さんの矜持と亜土夢の献身(2015年05月14日)
レオ!無事に早く帰ってきてね!(2015年05月13日)
まさかのレオ離脱!(2015年05月12日)
救世主よ!仙台戦に舞い降りろ!(2015年05月11日)
横浜FMに負けてついに17位!(2015年05月10日)
ウッチーと記念撮影!(2015年05月09日)
明日は「教えてウッチー!」(2015年05月08日)
尚紀のチャントができた!(2015年05月07日)
84分!新潟魂のお父さんの喝にしびれた!(2015年05月06日)
松本超プチ観光(2015年05月05日)
山雅のアウェイ観戦者への対応は、もうちょっと何とかならないかな?(2015年05月04日)
とったぞ!松本で勝ち点3!(2015年05月03日)
男前・山雅を撃つ!(2015年05月01日)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする