おとのくに♪♪

生徒さんのピアノレッスンで感じたこと、考えたこと、コンサートの感想などポツポツ綴っています。

楽譜を読む要領

2023年04月29日 | 楽譜の話題

毎日熱心に練習をしているのに、なかなかスムーズにピアノが弾けない。

不思議な話かもしれませんが、珍しいことではありません。


原因はいくつかありますが、その中のひとつに、音符を一つ一つ読みすぎていることが考えられます。

両手の音を全て読みながら弾こうとすると、覚えなければ弾けないとか、止まりそうになりながらしか弾けないとなってしまいます。


コツは、音型を見抜く。
ここはこのパターンだな、とわかったらその中で動いている音だけを見る。

ソファソ-ソファソ-ソファソとあったら、見るのは下線で記した音だけ。

「ミ、レ、シ、が大事な音です」と言うとそれを復唱して終わってしまう人がいますが、この3音をつないだ時の形を頭の中に描く必要があります。

几帳面な人ほど読み飛ばせないので、上の例の「ソファソ」までいちいち読んでしまいますが、同じパターンであることはわかっているので、それはもう読まなくて良いのです。


パターンを見つけることは譜読みを楽にするだけではなく、作品の分析力にも役立ちます。

作曲者がパターンを変えていたらそこには意味があるのです。


「みみをすます3」に音符の動きを要約することを説明しているページがあります。「さくせんかいぎ」との呼び方も

立ち読みで閲覧できます。
このテキストは本当に良く作られていると思います。

みみをすます 3 - 音楽之友社

音楽をはじめる子供たちのための、ピアノとソルフェージュの教本。第3巻は、ピアノを弾く技術の要素が増える。「わおんをひこう」で長三和音や短三和音に耳をすませ、簡単...

音楽之友社

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする